bvlのココロもよう・・・

2010年08月02日

映画3本立て

8月1日は1,000円で映画が観れる映画の日だったので、調子に乗って3本立て続けに観てみた。

「SALT」
普通のドンパチアクションだと思ってたら結構サスペンスだったのでビックリ。
少し時代錯誤な感じがしたり、話の展開がある程度読めたりはしたけど、それなりに楽しめた。


「踊る大捜査線 ヤツらを解放せよ!」
湾岸署のお引っ越しやメンバー追加以外の事前知識なしで観に行ってみた。
警察署の引っ越しなのにあまりにもズサンすぎる(経費削減の煽り?)とかいろいろ突っ込みどころ満載だったけど、昔の設定を掘り起こしていく試みは面白かったと思う。(正直Wikipediaみるまで実行犯の中心人物が誰だったのかわからなかった)

ただ個人的には、今までみたいにカッコイイOPじゃなくてただ引っ越し風景を映してるだけだったり
音楽がF.F.S.Sじゃなかったりでイマイチ踊ってる感じがしなかったことが残念だった。

余談だけど、最後に青島とラスボスが対峙する直前に「必殺仕事人のテーマ」の着メロが大音量で流れたのは滑稽だった。
ある意味空気読んでたと思うけど、上映中はちゃんと携帯は切りましょう。


「INCEPTION」
ちょっと長いけど面白かった。
収集がつかなくなりそうなのであえて中身に触れないけど、(これはいつもの事か)
一度観ただけでは理解した気になれず、気になってネットでいろいろ調べてみると思った以上に謎や解釈があって、それら確認する為にもう一度観たくなる。そんな映画。

あと、昔NHK教育でやっていたドラマ「クラインの壷」を観て衝撃を受けた身としては
トーテム(自分が本当に現実に戻ったのかを確認するためのアイテムの総称)が無性に欲しくなった。


日曜日という事で人が多くて大変だったけど、どれも良作で満足しました。

投稿者 bvl : 00:50 | コメント (0) | トラックバック

2010年04月19日

district 9

だいぶ前だけど映画「第9地区」を観ました。

主人公が必死で足掻く様が人間味があって面白かった。
あとエイリアンが「敵対的とも友好的ともとれない立場で、20年近く地球の第9地区の中で生きている」という設定も面白かったと思う。

移民や差別問題等の社会派映画みたいな捉え方をする人もいるけど、背景としてそういう部分があるだけでそこに重点を置いてるようには見えなかった。
実際、最後の方はカッコイイパワードスーツで普通にSFアクションしてたし、エピローグもあくまで主人公についてだけ少し映っただけで、全体の流れが変わったという訳ではない。

事象に至る理由が分からない事が多いため、考察したがる人には勧めできないかも。
あと、PG-12なのでグロいの嫌いな人も観ない方がいいかと・・・

投稿者 bvl : 22:56 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月21日

2012

ローランド エメリッヒ監督の映画「2012」を観てきました。
個人的にはVFXがとても迫力があって面白かったです。
普通こういうVFX重視の映画は宣伝で大半のウリの部分が流れますが、この映画は宣伝で流れてる以上の映像が結構出てきます。
ただ、ストーリーに関しては一部の人の生存の為に他の大多数を見殺しにするというのはやはりちょっと味が悪いです。
それに今までのエメリッヒディザスター映画の中でもとびっきりに「ご都合展開」なので気をつけましょう。
あと最後の展開は蛇足な気がしました。
なのでVFX重視でストーリーは目をつぶる事が出来るという方ならぜひ映画館で観るべきです。
ついでに、建物や人が沢山奈落の底へ落ちる映画なので子供には見せない方がいいと思います。

来月は「アバター」ですね。

(2010.4.3追記)DVD&BD購入しました。
やはり家の音響が映画館より音がショボイせいなのか崩壊シーンの迫力がイマイチ
あとパッケージの裏に「はブルーレイのみ収録」って書いてあるけど間違ってるので注意(WebSiteの説明が正しい)
なのでBDプレーヤー持ってないからもう一つのエンディングまだ観られない・・・

ついでに、ネタバレ込みの感想も書きました。
以下クリック

感想で”最後は蛇足”と書いた一番の理由は、「ジャクソンが箱舟4番艦を救ったみたいになってるけど、実際はジャクソン達が密入船しなければ何の問題もなかったはず」という事が腑に落ちなかったから。
でも、問題の発端になったのは箱舟建造に従事していたチベット人だから、ジャクソンは関係ないというかむしろジャクソンがいなければ4番艦はヒマラヤにぶつかって助からなかっただろう。
そう考えると引っかかってたものが少しとれた気がする。

ただ、「活躍したから死なせない」みたいなのを避けたかったのかも知れないけど(ご都合展開満載の映画でこの配慮が必要だったのか甚だ疑問)
個人的にはジャクソン編で2番目に活躍したゴードンがあんな無惨な死に方をしたのが余りにも可哀想すぎると思った。

投稿者 bvl : 01:25 | コメント (0) | トラックバック

2009年04月03日

鑑識・米沢守の事件簿

映画の日だった4月1日に観に行きました。
正直、前回の相棒劇場版が結局壮大なフェイクだったので
「わざわざ観に行く価値があるのかな」と躊躇してしてました。
(それでも「Die Eule von Minerva」 を大音量で聴けただけでも1,800円の価値はあったと思います)
でも米沢さんの相棒、相原さんが無茶しすぎてて結構ハラハラできて面白かったです。
ただ、ワタシ的には鑑識としての米沢さんの活躍がもうちょっと見たな。

あと、この映画を観れば杉下右京が如何にハイスペックかが判ると思います。
多分、犯人と最初と接触した時点で「ちょっとひとつだけ」が出てたでしょう。

投稿者 bvl : 11:58 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月05日

transformers

「トランスフォーマー」を観てきました。
戦闘シーンは見応えバッチリでした。
これだけのために映画館に行く価値アリだと思う。
ただ登場人物多すぎるせいかトランスフォーマーたちの影が薄くなってるような気がしました。
個人的にはトランスフォーマーがもうちょっと活躍して欲しかったです。

投稿者 bvl : 07:18 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月01日

ダイハード4.0

今日「ダイハード4,0」を見ました。
あり得ない展開満載でしたがそれが結構楽しかったです。
1000円だったので十分ペイできたような気がします。
つぎはやっぱり「TRANSFORMERS」でしょう。

投稿者 bvl : 23:03 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月03日

相棒 -劇場版-

まさかというかついにというか
来年、相棒が映画になるようです。
ついに「特命係の亀山ぁ〜」が大スクリーンで堪能できてしまう訳です。(たぶん)
でも、あのじみなテイストを映画館で観て楽しめるのかが正直不安だったりします。
とりあえず周りの評判を確認してから観たいなと・・・

個人的には「踊る」とぶつかってもらうと面白いかなと。
できれば例の潜水艦事件を・・・

投稿者 bvl : 23:20 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月13日

sea of summer

映画『ミックスマシン』予告編(ポップショコラver.)
[トリウッド][ミックスマシン][ポップショコラ]
映画『ミックスマシン』予告編(ポップショコラver.)
by p-yama
お気にのアーティスト「ポップショコラ」の曲がエンディングテーマらしい
正直観たいけど今のところ関東に行く用事がない・・・

投稿者 bvl : 00:46 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月23日

one point 0

前々から気になっていた「one point 0」借りて観ました
感想は、映像や音楽がスタイリッシュでなかなか良かったのですが
見終わった後に最初に出た言葉は「えっコレで終わり?
ようするにオチてない。
正直話はある程度知ってしまっていたので、オチを観るためだけに借りたのに・・・

投稿者 bvl : 21:21 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月19日

『海猿』がニューヨークでなぜか爆笑される!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000005-flix-ent

鑑賞中、あきらかに日本人と反応が違っていたのは、主役の伊藤が携帯電話を使ってプロポーズする感傷的なシーンでは日本中が大号泣だったが、ニューヨーカーの目には「こんな状況下で携帯を4、5分も使いプロポーズまでする」彼を見て、爆笑していたことだ。

おすぎも同じようなことを言っていたがそれが普通の反応だと思う・・・きっと

投稿者 bvl : 23:36 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月22日

I didn't laugh

先ほど観て参りました。
「ダ・ヴィンチ コード」
感想は可も不可もなくって感じです。
まず重要なのはキリスト教関連の予備知識は必要だということ
基本的には予備知識前提みたいな感じはします。それに事の重大さがわからないと(せっかく金払ってみてるに)大オチ観ても「あっそ・・・」で終わってしまうので
ただ逆に「ダ・ヴィンチ コード」特番とか観て知りすぎると大オチが途中でわかっちゃうのでそれもまたつまらない(ワタシがそうでした)
あと、展開が目まぐるし過ぎてこっちが消化する前に次の展開が発生するのでいまいち驚けません。
プラス人物を掘り下げがイマイチだったような気がします。
だから、小説をちゃんと読んでから観るのが一番イイかもしれません。
ただ、オチを知ってる話を1,800円出す価値があるのかどうかは・・・

投稿者 bvl : 02:44 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月20日

The Da Vinci Code

今日公開の「ダ・ヴィンチ コード」
正直迷ってます。
なんだか賛否両論っぽいし、あと別にキリスト教に親睦があるわけでもなく・・・(でも幼稚園はキリスト教関係でした)
まぁ結局は今日観ると思います。
レイトショーで・・・

投稿者 bvl : 09:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月07日

僕の大事なコレクション

今まで全然当てにした事がないおすぎの映画批評
でも今回は「不思議な結末」という言葉と画面いっぱいに咲くヒマワリに引かれて
僕の大事なコレクションという映画を観る。
最初の方はホテルでの食事のシーン等笑えるところもありました
でも最後の方はナゼかボロボロ泣いてしまいました。ワタシ・・・(もともと涙腺弱すぎなのでどうしようもないのですが)
冷静に考えるとよくわからないのですが、でも観てるときは涙が止まりませんでした。
なんだかんだで切なかったのかな。
でも見終わった後は妙に清々しかったりもするわけで。
そんな訳でホントに不思議な結末でございました。

ついでに主演のイライジャ ウッドがロードオブザリングの人だって事に開始1時間後にようやく気づきました・・・

投稿者 bvl : 01:02 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月28日

he screams love but silence


今日高速バスで出張先へ移動中寝る間も惜しんで「世界の中心で愛を叫ぶ」を見る。初めて
ただし、音なし*1
正直、音なくてもだいたい内容はわかるだろう・・・と
DVD借りてまで見ようとは思いませんでしたがそんなに悪くないかも・・・とちょっと思いました。
ついでにエンディングで平井堅の「瞳を閉じて」が流れている(であろう)時にワタシのiPodはDeleriumのSileneが流れていました。
あぁ無声映画・・・


*1:席にあるイヤホンつければ音も聞けましたがDelerium聞いてたので

投稿者 bvl : 23:08 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月15日

wired movie preview



(別にウォッチャーではありませんが)WIREDでたまにやってる映画レビューは映画評論家にはマネできない視点でとらえているので面白い。
しかも大抵辛口
このレビューを見た後「こんなもんか・・・」と、
さも映画を見終わったかのような満腹感*1を得られることもしばしば
なのでいつも気になる*2映画ばかり見ているワタシにとっては
無駄金を浪費しないためのカナリヤみたいなものだったりします。


*1:満足感ではない

*2:要するに面白いか面白くないか判断がつかない

投稿者 bvl : 00:44 | コメント (0) | トラックバック

weak point of this movie



ハリソン・フォード主演『ファイヤーウォール』レビュー
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060214204.html
この記事を見て素直にヒトコト
(この映画)ダメじゃん!

投稿者 bvl : 00:44 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月31日

Hoodwinked



http://www.apple.com/trailers/weinstein/hoodwinked/trailer/
昨日のShowBizCountdown見てたら面白そうだった
どうやら赤ずきんちゃんのパロディらしく、ぶっ飛んだキャラ設定がステキッ
日本公開何時かな・・・

投稿者 bvl : 02:05 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月05日

anakin simpson


STAR WARS旧三部作作り直しに伴い
ダースベーダーの吹き替えの声とホーマーシンプソンの吹き替えの声が同じになってしまった。
いっそのこと「家族構成がほぼ同じなんだから他の声も同じにしたらどうだ」なんて事を思ってみたり。
もちろん皇帝はモンゴメリーバーンズ
ヨーダはマギー?(しゃべらないけど)

投稿者 bvl : 01:45 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月19日

hello (tofu) world


神奈川出張のついでに
「Nothing」を観て参りました。
またも無謀にもあらすじを・・・

不条理な不幸を次々ともたらす世界が突然消えてしまう
たった(男)二人になってしまった主人公たち
行けども行けども真っ白で何もない世界
それでもそれなりに楽しみを見つけてみたり・・・
しかし、あるコトに気づいたときから二人の関係は一変する・・・

大変面白くて元気になれました。
正直あんなにユーモラスだったとは思いませんでした。
あとリクツ抜きなところがイイ!
それと「DOA」とのコラボレーション?が面白かったっす
とりあえず映画館出ても世界がちゃんとあったので少しホッとしました
追記
エンドロール後の展開は何なんだったんでしょうか?

投稿者 bvl : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月10日

you love roses, don’t you?



「まだまだあぶない刑事」の「浅野温子」ポスターに赤いバラが・・・(しかも髪の毛ロングストレート)
「容疑者 室井慎次」のキャスティングといいなんだか懐かしさを感じてみたり
もう一回見直そうかな「紗粧妙子」
てなわけでDVD化希望です。
ついでに
初めて室井慎次を観た時「どうしたの松岡君?」って本気で思ってしまいました。

投稿者 bvl : 01:22 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月09日

stealth



「ステルス」観てみました。
AI戦闘機とのカッチョイイ対戦を期待してましたが・・・
そんなシーンはほとんどなく・・・
想像以上にハリウッド的な展開へマッハ2で駆け抜けていきました。
オシマイ

投稿者 bvl : 15:49 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月05日

nothing or stealth



「ステルス」見ようかどうか悩み中・・・
本当は「nothing」が見たい
「Cube」のオチは嫌いだったので敬遠しようかなと思ったのですが
「カンパニーマン」観て考えが変わりました。
けど福岡でやって無さげなので・・・
と、思ったらシネテリエ天神でやるらしいです。
時期不明ですが・・・

投稿者 bvl : 00:10 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月03日

gattaca



amazonのリンクつけ忘れたので追加
ガタカ
このジャケット(でいいのか?)観てちょっと惹かれた人は借りて観てもソンはない
というのは言い過ぎか?(実はワタシはそのくちなので)
SF色が強くないというかテーマがあくまで「遺伝子」なだけで
基本的には人間ドラマがしっかり描かれているので
「SFはちょっと・・・」という人もオススメです。
まぁ逆にSF好きでもSF要素を過剰に期待しなければよろしいかと。

投稿者 bvl : 20:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月22日

team america world price



って結局全国展開しないのね。
首都の映画館ではやってるみたいだけど・・・
とりあえずDVD待ちかな。

投稿者 bvl : 22:55 | コメント (0) | トラックバック

first person view



米で12月に公開される映画「DOOM」の予告を観てビツクリ
ゲームとおんなじ視点のシーンがあるのだ。
ある意味原作のゲームにここまで忠実な映画は今までなかったような
(予告の中で)家が全く出てこない「the house of the dead」とは大違いだ・・・

投稿者 bvl : 22:51 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月17日

return to innocence(Feel vol.1にも入っていた「ヒーリングミュージックのパイオニア」(皮肉100%)Enigmaの名曲。)


innocentついでに
外国では「イノセンス」は「Ghost in the Shell 2: innocence」らしい
素直に懸命な判断だと思いました。

投稿者 bvl : 03:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月29日

west side story



そして最後なぜか昔のミュージカル映画です。
先日行きつけの珈琲屋の主人からお借りいたしました。
借りといて何なのですがミュージカルって正直苦手だと思い込んでいましたが
結局最後まで観れました。
意外と話が短期間(でも上映時間は長いです)でかつ単純なのに驚きました。
あと音楽もよかったです。

投稿者 bvl : 02:34 | コメント (0) | トラックバック

the place promised in our early days



「雲のむこう、約束の場所」も観ました
こちらも可も不可もないかな・・・
ただ本筋じゃない部分が無駄にややこしかった気がします。
最終的にどうでもいいのであればもう少し簡素化してもよかったような・・・

投稿者 bvl : 02:34 | コメント (0) | トラックバック

apple seed



DVD借りて観てみました。
まぁ可も不可もなくって所でしょうか。
そこそこCGもよくて*1(トゥーンシェーディングはいまいちですが)
そこそこ話もよかったような・・・
そこそこ楽しめました。


*1:「あからさまにCGです。」っていう絵を見ても抵抗を感じない事が条件

投稿者 bvl : 02:34 | コメント (0) | トラックバック

the suspect muroi shinji



今を逃すと観れそうになかったので観てしまいました「容疑者 室井慎次」
感想ですが、主人公の室井ですがあんまり主体的に動いていないというか
振り回されっぱなしです。
なのであんまり主人公ってかんじではないです。
まぁあくまで室井慎次を掘り下げるというのが中心なので
それ以外(例えばどうやって事件を解決していくのか)は気にしちゃダメ
あといくつか
・笑いは少なめ・・・
・ムカツク人達がいっぱい出てくきます。
・TVで十分という意見に関しては同感です。
ついでに3は潜水艦事件なのでしょうか。

投稿者 bvl : 02:34 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月02日

van dam three step use (バンダム三段活用)



スーパーヴァンダミングアクションだの
ヴァンダボーだの
ちょっとジャンクロードヴァンダムをイジリ過ぎでないかい
木曜洋画劇場
次期待してますぜぇテレビ東京!!

投稿者 bvl : 23:23 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月02日

宇宙戦争



正直ワタシ的には・・・(他の人の日記観てると意外とイイ評価の人もいるので控えめに書く事にします)
「侵略者を如何にして倒すか」が気になって観てみましたが。
なんせその辺は最後の1分程度(1シーン)で済まされてしまっています。(これはネタバレの範疇かもしれませんが、予防処置?としてあえて書かさせていただきます。)
オチから察するに、この映画で重要なのはあくまで親子愛でそれ以外は壮大なオマケのような気がしてなりません。
とりあえずホラー要素もあるのでそういう意味では楽しめる映画かもしれませんが
宇宙人と戦争するという部分にウェイトを置いて観てしまうと後悔すると思います。

投稿者 bvl : 01:48 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月29日

ベイダー卿 福岡市営地下鉄 七隈線天神南駅一日駅長



http://subway.city.fukuoka.jp/cgi-bin/topics/tpd.cgi?gid=10021
ベイダー卿が子供と握手する光景が頭に浮かんでなんかイヤ(泣かすくらいがちょうどいい)
あと、マナーキャンペーンって・・・マナーの悪いヤツをライトセーバーで斬りまくるんでしょうか?

投稿者 bvl : 00:14 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月28日

ほぼ一人で宇宙を征服した男



スターウォーズの皇帝の事です。
皇帝陛下の名前を知らない人は意外と多いような気がする。(ワタシも友人から聞いて初めて知りました)
だから、今回EpIIIを観たときにあるキャラクター(後の皇帝)言動の豹変ぶりに驚く人は結構いるのでは・・・と思ってみたり(しかもなぜか椅子がアレだし)
今回の新三部作、ワタシ的には正直アナキンがダースベーダーになる過程なぞどうでもよくて
皇帝がいかにして帝国を築きアナキンをどのようにして暗黒面へ引きずり込んだのかが気になってみてました。
あとなぜ顔があんなにクシャクシャなのかとか・・・(今回理由がわかりました)
そういう意味では大変すばらしいないようでございました。
ついでに「ダーク・シディアス」ではなく「ダース・シディアス」です。(いろんな人の日記観てたら意外と多かった)
以下参照
http://www.starwarsjapan.com/databank/character/darthsidious/
ついでに武器は「ダース モール」ではない・・・はずだ。

投稿者 bvl : 01:36 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月26日

STAR WARS Episode III Revenge of The sith



スターウォーズ先々行公開をさっさと観てみました。(今さっき帰って参りました)
ストーリーはご存知の通りなので特に驚くことはございません。
ちょいネタバレなので一行だけ白字
一匹(EpIにから出てきた人気のないヤツ)をのぞいてEpIV以降に出てこない主要きゃらは皆殺しです。
ただ、パルパティーン皇帝陛下がライトセーバーもって戦うところが観たかっただけ・・・(吹っ飛んでいくところがちとマヌケ)
皇帝陛下すごくイキイキしてました。

投稿者 bvl : 02:17 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月13日

シナリオライター★松本マリコの課題 感想番外編その2


マリコつながりで「風と真理子の物語」*1を思い出してみたり・・・


*1:かなり昔ジャンプで連載していた「王様はロバ はったり帝国の逆襲」でやっていた1P漫画 作者曰く失敗だったらしい

投稿者 bvl : 02:09 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月12日

シナリオライター★松本マリコの課題



たまたま研修の日程と上映日程が重なっていたので観てみました。
もちろん松嶋尚美目当て・・・(あと設定もちょっと面白そうだったので。いちおう)
実はあまりラブストーリーモノって観たことなかったのでどうなのかなとは思っていましたが
あまりベタベタしている訳でもなく、伏線もしっかりしていて
ちょっぴり幸せな気分になってみたり・・・
あと、ヨコハマチェーンソーが気になります。
ついでに観に行った映画館、なぜか意味もなく整理券配ったり上映館内にテーブルがあったりとちょっとかわったところでした。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月05日

次の二つの関係について答えなさい。



・SKY CAPTAIN AND THE WORLD OF TOMORROW
・未来世紀ブラジル
観たいと思いながらダサイカタカナロゴのせいで一気に観る気が失せたSKY CAPTAINがようやくDVDで出ました。

なぜか「未来世紀ブラジル」*1と抱き合わせバージョンが(初回から)存在してみたり
ついつい「なんでやねん」とココロの中でツッコミを入れてしまいました。
というかほんとになんでなの?


*1:高校の後輩がメチャメチャプッシュしている映画。ただワタシは1時間くらいで耐えきれずギブアップ。ついでに後輩談ですが映画館で再上映されたときみんな同じところで笑っていたとか。

投稿者 bvl : 03:00 | コメント (0) | トラックバック

「The Forgotten」(ダサイのであえてカタカナでは書いてません)



さっき近所の(とは言っても歩いて45分ぐらいかかります)で観て参りました。
意地でも観たいとは思わなかったものの時間があんまりないのでとりあえず観てみました。
なんだかThe X-Filesの1話を観ているようで意外と面白かったとです、
ただ、ちょっと話が薄いのでTVCM以上の前知識を持っていると物足りないかもしれません。
あと人によっては最後も物足りないと思うかも知れません。(ちゃんと話が落ちてないと言えなくもない)
最後に「心臓の弱い方にはお勧めしません」

投稿者 bvl : 03:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月08日

交渉人 真下正義



5月病対策?でさっさと見てしまいました。
なかなか楽しめました。
あいかわらず笑いを取るところはしっかりとってます。
ただ、列車事故を起因するようなシーンがあったのはちょっと驚きました。
せめて車内のシーンだけでもカットできなかったのでしょうか・・・
あと、結局犯人はわからないままでした。
くらっかーでばくだんま。(自動リンクで文字の色が変わらないので平仮名です。)しかも姿見せずに(爪は女並みにきれいでしたが)声は死人???<-ネタバレです見た人だけ選択して見てください。
次(室井)への伏線・・・まさか
次は8月か・・・

投稿者 bvl : 14:36 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月06日

「スター・ウォーズ」のパロディ、「スペースボール」に続編が!



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041006-00000002-eiga-ent
あの迷作に続編???
大丈夫か?
ついでにハンソロみたいな役をやってたビル プルマンはIndependece Dayで大統領やってました・・・

投稿者 bvl : 22:37 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月15日

華氏911の威力


最近疑問に思っているのは「もしあの映画をやっていなければブッシュは圧倒的な支持率を得ていたのか」ということ。
果たしてそこまでの威力を持った映画だったのでしょうか。
まぁアメリカ人には効果絶大なのかもしれません。
どこか世論調査してないかな・・・

投稿者 bvl : 00:51 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月12日

華氏911



今日(正確には9月11日)に観てきました。
本当はビデオで見るつもりだったのですが911に見る映画としてこれ以上意味のあるものはないと思い観てきました。
さすがに話題作だけあって観客は多かったです。
内容としてはどうもブッシュたたきに固執しすぎているように見えて仕方がありませんでした。
結局同時多発テロがなぜ起きたのかというところはさっぱり見えてきませんでした
それは元々アメリカ人向け映画だから仕方がないことかもしれません。
そういう意味ではこの映画はあくまでアメリカ国内から観た911後のアメリカを知ると言う材料の一部にすぎないのだと思います。
でもまさか同時多発テロ後飛行機一機も飛ばせないにもかかわらずビンラディン一族にチャーター機与えて逃がすとは・・・

投稿者 bvl : 00:56 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月15日

DVD鑑賞


久々にまとまった休みだったのでDVDを何本か・・・
コンセプトは「面白くなさそうだけど見てみよう」だったり。

  • メトロポリス


手塚治虫氏原作のアニメです。
絵的にはなかなかステキですが、話に余分なところが多すぎて本筋が薄くなっているような気がいたしました。
絵が劣ってもTVやOVAでやればよかったかもしれません。
最後の方はちょっと切なかったです。

  • The CORE


災害パニックもの
案の定、宣伝が全てでした。
あと無駄に登場人物が多いせいか展開上無駄死にする人が多かったような。
「あぁやっぱり死ぬの?」って気にさせちゃダメでしょ!

  • SOLARIS(特別編らしい)


SFラブストリー(リメイクらしいですが元はしりません)
メトロポリスやThe COREとは違い、本筋が明確でそれでいてあまり無駄がない。
本来ならば「何じゃこりゃ」って思ってしまうところですが、
上の二つを見た後なので潔さがよかったです。
まぁ食い合わせがよかったと言えばそれまでですが。
ついでに、SUNのワークステーションの名称の元ネタらしいです。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック