bvlのココロもよう・・・

« きらきらアフロDVD2008 | メイン | windows7 first impression »

2009年06月10日

safari4を入れてみる

確かに速いと思う。
でもどのブラウザもそれなりに速くなってて、その事が決定的な利点にならなくなってるような気がする。
あとACID3合格してるけど今のところ重要なものでもないし。

結局、メインのブラウザはFireFoxのまま。
理由は以下の3点
1:終了時に開いていたページを保存して次回起動時に自動的に読み込んでくれる
 あんまりブックマークしたがらないワタシにはとても重要。
2:別のウィンドウで開くリンクをクリックしても新しいタブに開いてくれる。
 Google Readerでリンク開く時にウィンドウ開かれると結構うざい。
 一応safari4もコマンド+Shiftを押しながらリンクをクリックすると同じ挙動になる。
3:直前に閉じたタブを再度開く事ができる。
 これは履歴から戻そうと思えば戻せるな。

実は、ただモノグサなだけなんじゃ・・・


2009/6/14追記
1と3は代替機能がありました。
1は履歴メニューの「最後のセッションの全ウインドウを開く」を選択。
低速回線の場合、FireFoxみたいに起動時に強制で開かれると読み込み終わるまで時間がかかるからこっちの方が便利かも。
3は履歴メニューの「最後に閉じたウインドウを開く」を選択。
タブじゃないのが残念だけど、標準では別ウィンドウを開くリンクをクリックしても
別タブには開かないからこれでもいいのかも知れない。
実はSafariってタブ非推奨だったりするの?

ついでに、Win版のGoogle Cromeは一応3つともOKでした。
ただプロセス=ウィンドウになるWin仕様上、最後に閉じたウィンドウの分しか開いてるページを保存出来ないみたい。
閉じる順番考えないといけない分、ちょっと不便かなと思った。(これはWin版FireFoxも同じ)

一応Mac版FireFoxは、終了時の全ウィンドウで開いているページを保存せせる事ができる。
Mac版Google Cromeもこの仕様がいいな。

投稿者 bvl : 2009年06月10日 22:56

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.p-ray.net/MT/mt-tb.cgi/1219

コメント

コメントしてください




保存しますか?