bvlのココロもよう・・・

2010年09月17日

flashless #3

久々にwinを立ち上げてIE9βを入れてみた。

気になったのはGPUレンダリングによるHTML5(Canvasタグ)のパフォーマンス。

他のブラウザでは10fps未満が関の山のWebVizBenchで60fps出たのは脅威的。
だけど、このサイトがIE9に最適化されてるだけという可能性もあるので
http://www.themaninblue.com/writing/perspective/2010/03/22/
を解像度1920*1200でやってみた。

IE9
Particles=500:約60fps
Particles=1000:約30fps

Chrome
Particles=500:約30fps
Particles=1000:約24fps

Safariの結果も載せたかったけどズタボロすぎて・・・

ついでにFlash Ver.は
IE9
約40fps

Chrome
約60fps(統合されてる分パフォーマンスがいいって事?)

正直、HTML5あんまり期待してなかったけど少し興味が湧いてきた。
後はブラウザ間で実装にどれだけ差異が出てその差異を埋めるために
どんだけ頑張んないといけないのかが気になるところ。

投稿者 bvl : 20:49 | コメント (0) | トラックバック

2009年10月18日

windows7 first impression

Vistaに不満があったわけではないけど(満足してたわけでもない)早期予約割引を利用して購入。

今のところタスクバーとウィンドウ調整操作以外にVistaとの明確な違いが判らない。
なんかVista=重いという認識を持ってる非Vistaユーザー向けにイメチェンしただけにしか見えない。

良い点
ウィンドウ位置・サイズ調整が便利になった。
特に最大化したウィンドウをドラッグしたら解除されるのがお気に入り。

悪い点
タスクバーのアプリケーションアイコンの上にカーソルを持ってくるとウィンドウのサムネイルが出るのはいいんだけど、アプリケーション毎のウィンドウ数が違う場合サムネイル表示エリアの伸縮アニメーションに時間がかかってフラストレーションが溜まる。

疑問点
今回64bit版Diskも入ってたけど、元々32bitWistaユーザーのワタシはコレを入れていいのだろうか?
というか32bit版入れちゃったんだけどね・・・

投稿者 bvl : 04:13 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月16日

windows 7

なぜ「7」なのか——次期Windowsの命名についてMSが説明
バージョン6.1なんだね。
正直、VISTAの後継というイメージを払拭できれば何でも良かったんじゃと勘ぐってみたり。

BGM:seven lives many faces(Limited Edition + Japan Edition)
by:enigma

投稿者 bvl : 11:32 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月20日

one care no care

MS OneCareのウイルス対策、独立組織の検証でも最下位に

過剰ケア? Windows Live OneCareが誤ってメールをフォルダごと削除

MSのセキュリティソフトウェアが散々な事に。
セキュリティベンダに対しての対応を渋ったあげくにこのザマ。
素直にSymantec買収した方が早かったのでは・・・

投稿者 bvl : 00:19 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月04日

vista on parallels

ついにvista購入!!
本当はHome Preniumでよかったんだけど一緒に買ったParallels(Intel Mac用仮想化)で動かす以上
Microsoftが仮想化ソフトでVistaを制限した本当の理由
が気になってBussiness版を購入
とりあえず今動いてますけど・・・実は買って2日目にしてセットアップを4回した。
一回目はMac OS Xがカーネルパニックを起こして失敗
二回目は無事インストールできたけど何故かアクティベーション失敗を理由にまともに使用できず。
三回目はMac OS Xのスリープ復帰後、一度固まったため強制再起動した時システムファイルが壊れたらしく実質的に使い物にならず(ParallelsのVista対応日本語版ビルドがまだ出てないので仕方ないですけど)
まぁ今までのWindowsに比べてセットアップが格段にラクチンなので別に問題ないですけど
VistaとParallelsの感想はいずれ・・・

投稿者 bvl : 20:25 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月30日

銀パソ

久々にパソコン売り場とやらを見回ってみるとビックリ
各社銀色のノートPCが目白押し!
まさか世界のSONY様まで・・・
なんだかちっちゃいMac Book Proがいっぱいみたいな・・・
でも、なんで?
別に良いけどさ。(じゃあ書くなという突っ込みごもっともです。)
ついでに
当然ですがVistaが有り余っていた事等書くまでもなく・・・

投稿者 bvl : 21:58 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月29日

IT'S CHANGING EVERYTHING AGAIN

ウィンドウズ・ビスタあす発売 特需期待薄 米マイクロソフト自ら冷や水
いつの間にやら「Windows Vista」の発売日が明日に迫ってました。
だけど
(ちょっと「SHOWBIZ COUNTDOWN」のナレーション風に言ってみれば)
「XPのサポート延長のおかげで、ただでさえ売りが少ないVistaの売りがまた一つがなくなってしまいました。」
ってな感じで特需の見込みが薄そうです。
確かにRC1を使ってみた身としては「検索が早い」とか「ゲームが面白い」ぐらいしか特別良いと思ったところがなかったような気がする。
あとはもう使い慣れた2000やXPでもかまわないかな・・・みたいな。
逆に嫌な所はコントロールパネルの配置がまた変わって訳が分からなくなったり。
設定オプションの数はまた増えてる事。(ウィンドウメニューの表示がデフォルトOFFになってるのはなぜ?)
正直、嫌になります。
ただいずれはビスタがメインOSに変わるときが来るでしょう。
その頃にはもう少しシェープアップしていることを切に願う次第であります。

タイトル元ネタ
「IT'S CHANGING EVERYTHING AGAIN」
From ACECOMBAT 04

投稿者 bvl : 21:29 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月17日

Vista RC1 Review UAC編

今更ながらVista RC1のレビューをしてみます。
その中でも一番気になってるUAC(User Account Control)について
面白かったのが非Admin権限である自己解凍プログラムを実行した際に
UACでAdministratorのパスワードを入力した後に解凍先を選ぶ際にログインしたアカウントのユーザーフォルダ(ドキュメント等)ではなくAdministratorのユーザーフォルダになってしまう。
ただ、たかが自己解凍プログラムでUACが作動するのはいかがなものかと・・・(デフォルトの解凍先がSystemフォルダになってたからだと思いますが。それもナゼ?)
なんだか、確認ダイアログいろんなところで出てくるおかげで周りのWin使いには不評そうですが、
個人的にはいままでいちいちログオフしたくないがためにAdministrator権限持ちのアカウントを常用せざるをえなかったのが、それをしなくてもよくなったのは素直にイイことだと思います。

投稿者 bvl : 19:25 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月06日

Vista de Game

Vista標準装備のゲームをいくつかやってみる。
全体的に、グラフィックの表現力が増しているのはもちろん、音がナカナカ気持ちいい・・・
あと、同じ柄のマージャン牌を見つけて消していくゲームなんてものもついてきますが
これはグラフィックが仇になってどこが端っこなのかがわかりづらいです。
って別にこんなことがしたくてVista入れた訳ではありません。
あしからず・・・

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月04日

乙女Vistaに感動??

出張先からです。
食事の誘いがなかなかこないのでMac Book ProにWindows Vistaをインストールしてみました。
Aeroがほぼフル機能使えるのでウィンドウ枠が素敵ですが、それ以外は今使っている範囲では特別にいいと思うところはあまりありません。
とりあえずもう少し使い倒す予定です。
ついでにAlt+Tabを押すとプログラムではなくウィンドウが選べるようになりましたが、そのときのエフェクトを見ていると「羊が一匹・・・羊が二匹・・・」なんて数えたくなります。

投稿者 bvl : 21:49 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月28日

vistaで変わるもの変わらないもの

Vistaの地平 第二回 Windows Vistaのユーザー・インターフェイス
Windows使いでさえも最初は戸惑うらしいVista(派遣先の社員の人がネットワークの設定がワケワカランと嘆いてました。)
エクスプローラでAltキーを押さないとメニューが出ないってどういう事?
しかもコレってノーヒントなんでしょ?
実はAltキーでメニューにアクセスできるってメジャーじゃないような・・・
まぁ右クリック押したらそれで片がつくのでそれはそれでいいのかな?
とりあえず、これでカスタマーサポート業はまたまたウハウハだねっ!

ただ、画面のスクリーンショット観てたらペイントがありましたが
相変わらず表示されているパレットの数が少ない・・・
そろそろフリー選択させてあげればどうよ?

投稿者 bvl : 22:14 | コメント (0) | トラックバック

2006年06月14日

Aero Extream

ところでVistaの非Aero Glass環境ってGPU使ってくれないの?
いや別にいいですけど
ただDirectX9ベースが標準環境になるまでどのくらいかかるのでしょうか。
ついでに次期Max OS Xはウィンドウ半透明になったりするのかな?
ただでさえ今の鉄っぽいのにウンザリ気味なんですけど。(でもタイトル以外の場所をドラッグしてもウィンドウが移動できる部分は評価したいです。)
いっそ平面的にしてしまえばいいのに・・・なんてね(一時期自分で造ろうと思いましたがパーツが多過ぎて挫折)

投稿者 bvl : 01:36 | コメント (0) | トラックバック

2006年06月12日

dotNET3.0

次期Windows用API群WinFXがdotNET3.0に名前を変えるらしい
MicrosoftはdotNETはまだまだイケると思っているっぽい
まぁ確かにランタイムはもともと配布するつもりだったし
とりあえず悪くはないと思う。
でも
WinFXの方がカッコよかったな・・・名前

投稿者 bvl : 22:03 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月24日

into a fog

Vistaがβ2までに解決すべき3つの問題
まさか散々待たせたあげくにMac OS X 10.2レベルのOSをリリースなんてしないよね・・・
正直来年半ばリリースでもかまわないのでちゃんとしたものを造っていただきたいです。

投稿者 bvl : 00:58 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月08日

repay it.



Virtual Server 2005 R2 日本語版 無償ダウンロード開始
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/default.mspx
金返せっ!!
とは一ヶ月前に大金はたいてVirtual Server買った派遣先の先輩社員のセリフ

投稿者 bvl : 01:28 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月23日

vista is far away



Windows Vistaの発売延期--PC売上に深刻な影響の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060322-00000018-cnet-sci&kz=sci
あっそ・・・
もうとりあえず年末で間に合いそうな機能だけ詰め込んで出した方が良くないかい?
後はSP1で対応とか・・・

投稿者 bvl : 00:57 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月22日

but still winny is shearing



別にWinny批判をしたい訳ではない
ただ、一つ思うに現時点で作者が保守されないソフトウェアを使い続けるというのはどうなのどうと思う
普通に考えれば保守されないモノを使うというのは怖くて仕方がないような・・・

投稿者 bvl : 00:50 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月05日

windows vista



少しずつ片鱗を見せ始めたVistaですがこんなに変えて大丈夫か?と心配になるくらい*1モデルチェンジしていますね。
個人利用ではあの無意味なくらいハイスペックな外観がオモシロそうだし。
仕事利用では検索機能が死ぬほどほしい。
今のところ対応PCがでたら買う予定です。
でも、Macユーザーをやめる気はNothing
追記
MacFanに連載中の「Mac不安ちゃん」に出てきたVistaちゃんが結構ステキ・・・


*1:またPCニガテな人は路頭に迷い解説本が飛ぶように売れるのね

投稿者 bvl : 11:08 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月28日

vista brothers



Windows Vistaの製品ラインアップはStarterからUltimateまで6種類
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/27/news047.html
そんなことよりそろそろAeroReadyのスペック決めてあげた方がいいような気がするのですが。
ワタシの為に・・・

投稿者 bvl : 02:01 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月20日

are you sure?(y/n)



No More「Adminでログイン」を呼びかけるMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/17/news083.html
こんなことを言う前にMac OS Xみたいなインストール時の権限昇華機構を導入する方が先なような気がしますが・・・
もしかして(Vistaがでるまでは)ソフトのインストールマニュアルに
「コマンドプロンプトを開いてRun asコマンドを・・・」なんて下りが出てくるのかな。
話は若干それますが「ipconfig」や「ping」など標準ではコマンドしか提供されていないモノがありますが*1
ユーザー的にもどう思ってるのかな?
なんというか、イヤじゃないのかな・・・と


*1:95ベースのときはwinipcfgなる隠しツールがありましたが

投稿者 bvl : 00:19 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月15日

crazy, minoritiy or funny!?



アップル社の新製品、革新的タッチパネルを採用?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060213301.html
最初この記事自体がイカガワしそうだったので見てなかったのですが
http://www.youtube.com/watch?v=iVI6xw9Zph8
実際見てみるとかなり面白そう。
(映画そのものはイマイチでしたが)マイノリティリポート見たときにちょっとソソラレタ口なのでヨケイに・・・
でもマイノリティリポートの時はパネル自体が垂直に立ってたので疲れそうだなぁとか思ってましたが
今回は寝かせてある分かなり使いやすそうです。
あと、プログラムやってみたいけど大変そう・・・

投稿者 bvl : 00:17 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月09日

optimistic calculation



ソフト違法コピー率1割減なら2兆9000億円の経済効果
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051208-00000060-zdn_n-sci
これ例えば「Photoshopをコピーで使ってた人がちゃんと買うようになったら」ってことでしょ?
どう考えてもあり得ないような・・・
基本的にソフトに限らず違法コピーの根源には「買うには値段が高い(コストパフォーマンス的にも)」というのがあると思う。
だから仮に違法コピーをやめようと改心したとしても10万円クラスのソフトに関しては買えるはずも無い
そんなに違法コピーやめさせたいなら値段下げれば良いとおもうのですが!*1


*1:もちろん2兆9000億円なんて皮算用は成立しないわけで

投稿者 bvl : 02:19 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月03日

a discount sale



マイクロソフト、Virtual Server 2005 で価格を大幅に下げた R2 日本語版を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000023-inet-sci
Standard Edition 日本語版(4CPU までサポート)が2万200円(従来の推定小売価格は8万9,500円
なんじゃそりゃ?

投稿者 bvl : 10:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月17日

20th anniversary



windowsができて20周年らしい
それを機にわざわざ限定パッケージを出すとか・・・
「ビルゲイツのサイン入り、Windows Vistaパッケージ」と書いてあるのを観て
吹き出し笑いしそうになったのはワタシだけ?

投稿者 bvl : 23:41 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月20日

is it your voice?



ゲイツ氏「BDの問題は、反消費者的な著作権保護技術」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news039.html
まさかビルゲイツ氏からそんなお言葉が聞けるとは・・・

投稿者 bvl : 00:26 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月29日

V・I・S・T・A(祝?β1リリース)



http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085714,00.htm
上の記事の
Virses(ウイルス)
Infection(感染)
Spyware(スパイウェア)
Trojans(トロイの木馬)
Adware(アドウェア)
っていう皮肉は結構面白い。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/28/news004.html
UIデザインとしては予想以上にOS X に似ていないというか
予想以上にXPっぽいのがイヤ
あと常時半透明であるメリットがよくわかりません。
まぁ製品版が出て数ヶ月すればなれるのでしょうLunaみたいに・・・

投稿者 bvl : 00:51 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月24日

nice viewing ? (windows vista)



ロングホーンの正式名称がきまったようで・・・
意外とオシャレといえばおしゃれのような。
あとUIデザインがOS Xっぽくなければイイナ。

投稿者 bvl : 01:04 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月16日

end of support(OS分の2)


http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/16/news013.html
高校の頃に名前を聞いて以来、今や名前を聞く事もなくなってしまいましたが・・・
OS/2ってまだサポートしてたんですね。
エライデスね。IBMって
とりあえずオツカレサマでした。

投稿者 bvl : 23:47 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月28日

失恋ソングでデビューを目指す女の子に・・・



Mac + GarageBandの方が手っ取り早いと教えてあげたい今日この頃
もちろんWindows XP のTVCMの事・・・

投稿者 bvl : 01:36 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月12日

(miniSD+MSduo)Reader+128MMemory



SDカードのReaderが欲しくなったのでちょっと見ていたら
なんと128Mフラッシュメモリが内蔵されているヤツを発見
という訳で早速購入してみたり
なかなかいい感じです。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月20日

AdobeがMacromediaを



買収したそうで
一時期はUIの著作権問題でいがみ合ってたのを思い出してみたり・・・
とりあえず
どうなるGoLive どうするFireworks
見たいなことが気になります。

投稿者 bvl : 01:53 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月05日

10万円を切るVAIO



久々PCでそそる製品が・・・
それに結構仕様もちゃんと?しているのでなおそそらるる・・・
3年後ぐらいにPower Book + Virtual PCでWinマシンにしてしまおうなんて思ってましたが
別にこれでも良いかなと思えてきました。

投稿者 bvl : 16:16 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月12日

FireFoxを使ってみる。



今流行?のWebブラウザ「FireFox」をダウンロードしてみました。
レスポンスがなかなかよろしいので、今のところ気に入っています。

投稿者 bvl : 00:55 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月01日

片手打ちBluetoothキーボード



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/30/news055.html
これ打ちやすいんでしょうか?
日本語には向いてない可能性大ですが・・・
ちょっと気になるなり。
BGM:Midnight Dejavu??色彩のブルース??(早速はまぞう投入)
By EGO-WRAPPIN'

投稿者 bvl : 01:13 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月29日

WinFS リリース「Longhorn」以降



あぁ?あやっぱり延びちゃった・・・

投稿者 bvl : 00:59 | コメント (0) | トラックバック