bvlのココロもよう・・・

« flashless #3 | メイン

2010年11月14日

iPad買ってました

実はiPadを発売初日に買ってました。
iOSが4.2になる前にちょっと感想を書こうかなと。

正直、使い道を考えずに興味本位で買ったので、今のところメインではWebブラウズとTwitterくらいしか使ってなかったり。

それでも、母親が自分でWebで探し物ができる点を考慮すれば買ってよかったと思う。
字が大きくてマウスよりはポインティングしやすいので使いやすいらしい。
とりあえずローマ字入力ができれば誰でも問題なく使えると思う。
※あくまで個人の感想であり、商品の効能を以下略

使ってみたアプリの感想は下のリンクにダラダラと追記

標準アプリ
Safari
ぶっちゃけいろいろ使いにくい

がっかりしたところ
・Flashが表示されない。。
パフォーマンスを犠牲にしたくないというAppleの言い分もある程度わかるので仕方がないと思って諦めてたけど、それでも映画やゲームの公式サイトが殆ど観れないのは想像以上に痛い。
あと近所の映画館の明日以降のスケジュールが観れないのは盲点だった。(URLで設定すればいいんだけどメンドクサイ)

・マルチタップ対応がイマイチ
マルチタップ対応のMacみたいに3タップスワイプで前のページに戻ったりする事ができないのでちょっとガッカリ。

・ページ内のサイズ固定領域のスクロールバーが表示されない。
例えば通常ITMediaのトップページの左側にある「注目のトピックス OneTopi」の部分にスクロールバーが表示されるけど、iPadのSafariでは表示されない。
一応2タップスワイプするばスクロールできるけど、この仕様はいただけない。
余談だけど、次期Mac OS X「Lion」ではスクロールバーをiOSの仕様にするという噂がある。
この点は大丈夫なのだろうかと正直不安。

Mail
今までMacのMailで取り貯めたメールを移行できないので全く使ってない。

App Store
正直探しやすくはないので、ネットで検索してリンクからApp Storeにジャンプする方がうまいやり方のような気がする。


購入アプリ
Remote
個人的ベストアプリ
iPad買った当初はノーマークでした。
でも実は前々からUSBスピーカーが繋がってる母艦のiTunesを外部から使いたいと思っていたので素直にうれしかった。
今のところ唯一の不満は、iTunesライクなブラウザ表示でシャッフルやリピートの設定が出来ない事。

Numbers
Apple製表計算ソフト
Excelに比べて明らかに機能不足だけど、個人で表計算やるならこれで十分だと思う。
あと数字、日付、文字列、数式でそれぞれに特化したキー配列があるのがマルチポインティングデバイスならではの面白い点だと言える。
ただ、前バージョンみたいに文字装飾が表単位でしか出来ないよりはましとはいえ、セル単位でしか文字装飾が設定できないのはちょっと残念。

Twitterrific
英語の無料Twitterクライアント
Twitter自体あまり積極的にやってないので割とどうでもよかったり。
ただ、最新バージョンにしたらアプリを起動してから最初のリストの更新時に過去のつぶやきを毎回一々再読み込みするようになってしまったのがウザイ。

iCabMobile
有料Webブラウザ
Safariと違ってスワイプで戻れるけど認識がイマイチだったりで、思ったほど使い勝手は良くない。
でもSafariみたいに一々ボタン押さないでタブ切り替えできるのは利点かな。
今後のバージョンアップに期待。

PDFビューア
正直PDFビューアに興味なかったけど、高校の時の後輩が気になるといっていたので「GoodReader」「iAnnotate PDF」「Bookman」を購入
「Adobe Flash CS5のPDFヘルプ」(全485ページ)を評価対象にしていろいろ評価してみた。
最初、表示速度は値段が高いiAnnotate PDF が一番早くて次にGoodReaderそして Bookmanの順だったのが、バージョンアップするたびに差が縮まって、今では殆ど大差がなくなった。
とりあえず今のところ、GoodReaderより若干表示が遅くなってしまったものの文字検索が早いiAnnotate PDFをメインで使用。

RedAlert
海外で人気のRTSのiPad版。
操作がやりにくくて最初の方で詰んでる。

PCCalc Lite
なぜかiPadデフォルトで電卓がついてないので買った。
でも16進電卓のA~Fのボタンの位置が気持ち悪くて使ってない。


コンテンツ
電子書籍
iPadの売りの一つなのに、まだ一冊も買った事がない。

映画配信
こちらも、まだレンタルした事がない。
日本語吹き替え版しかないという理由で「第9地区」をレンタルするのを躊躇してたり。
個人的には相棒全話のレンタル配信希望。


デバイス
Camera Connection Kit
母親が買ったデジカメに対応しているカードリーダーをたまたま持っていなかったので購入。
読み込んだ後、Macと同期したはずなのになぜかMacに接続する度にiPhotoが起動してウザイ。

とりあえず今のところは以上。

投稿者 bvl : 2010年11月14日 00:58

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.p-ray.net/MT/mt-tb.cgi/1234

コメント

コメントしてください




保存しますか?