bvlのココロもよう・・・

2010年05月14日

darksiders

「DARKSIDERS 審判の時」というXBOX360のアクションゲームを買ってみた。(PS3版もあるよ)

アクションゲームといってもアクションばっかりという訳ではなく、ギミックを使った謎解きもあってなかなか面白かった。
ゼルダやPortal、ライドシューティング等のアクションゲームから抽出したエッセンスがうまい具合に生かされてると思う。

ただ、終止アイテム購入時に消費するソウルが貯まりにくいので、実績解除を考慮すると結構時間が掛かったりするのが難点。

それと、メニューのUIが煩雑で取っ付き難かったり、ヘルプの親切さが中途半端で混乱することも。
(例えば、ある条件を満たすと出て来る隠し宝箱が、マップ表示上では普通の宝箱と同じアイコンだったり)

あと、ストーリーは控えで、キャラクターは元々外国のゲームという事もあって、日本のゲームによく居る美男美女は殆ど出てこないので好みは分かれると思いますが、ゲームがしっかりしてるお陰で大した問題にはならないと思います。

取り敢えず、XBOX360ユーザーは体験版を一度やってみる事をオススメします。(残念ながらPS3は体験版配信終了)
体験版とは思えないくらいヴォリュームがあるので(大体1時間程度。でも初回は色々迷ったので3時間くらいかかった)製品版買う気がなくてもお暇ならぜひ。

最後に
続編は既定路線らしいのですが、果たして余り売れない日本向けにローカライズされるのでしょうか・・・

投稿者 bvl : 19:09 | コメント (0) | トラックバック

2010年05月06日

refined raystorm replica

今日「RAYSTORM HD」が出たので早速やってみる。

画面が広くなったおかげで自機が軽くPS1版より気持ちよく動かせるようになったのはいいが、そのせいでイマイチR-GRAY2のロックオンの感覚が掴めない。
PS1版やるまではただのブランクの所為だと思っていたけど、久々にPS1版やってみたらそれなりにつなげる事が出来たのでやはりプレイ感覚が違うのだろう。
だから「敵の動きに対して自機をいかに上手く振る舞うかを組み立てるゲーム」としての移植度は良くないと言える。

だけど面白くないかと言えばそういう訳ではなく、オリジナルとの差異にこだわらなければ十分楽しめる出来だと思う。

取り敢えず2面までの細かい部分で気になった事を
・全体的に敵弾が見やすい。
 特に2面開幕時の雑魚が吐くピンクの弾は避けやすい印象がある。
・グラフィックは静止画で見ると間延びした印象があったけど、実際やってみるとそれほど違和感は感じない。
・STGトップクラスの出来だったPS1版のオプションに比べると設定項目が少なすぎるの残念。
・最初の1P・2Pの決定画面がないため 名曲ORIGINが流れない。
 1P・2P決定画面は別にいらないと思うけど、せめてオプション画面で曲流すくらいの事はしてほしかった
・2面の水面のグラフィックが変わった所為で潜水艦が殆ど見えない。

最後に
RAYCRISISのHD化されるの何時ですか?

タイトル元ネタ
「Refined Vasteel Replica」
THUNDER FORCE Vの自機の型番「RVR」の正式名称

投稿者 bvl : 20:07 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月10日

PS3を買わなかった事に絶望した日

今日のニュースより
<ダース・ベイダー>人気格闘ゲーム「ソウルキャリバー4」“特別出演” ヨーダも登場
やった、ついにベーダー卿が使えるぞ!!と思ったら

PS3版には「ダース・ベイダー」が、Xbox360版には「ヨーダ」が登場する。

なんでPS3だけなんだよ!!
しかも、よりによってこっちは「小さい緑のお友達」だし。
せめてモール卿にして欲しいんですけど


これだけでも十分痛かったのに
さらに追い打ちをかけたのが

SCE、「プレイステーション 3」HDD 20GB/HDD 60GB国内出荷完了今後は40GB搭載モデルの新型PS3に集約

下位互換欲しけりゃ今のうちに買えとな?
ふざけるなっ!!
こっちはXbox360買ったせいでそんな金ねぇよ
だいたい、今のところPS3Onlyのソフトで欲しいのが一つもないので2年後くらいにPS2の買い替えの意味で(なんせ持ってるのが初代PS2なもので)買うつもりでいたのに・・・

あぁ結局あの薄っぺらいヤツを買うしか無いのか・・・

投稿者 bvl : 22:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年11月04日

ACECOMBAT6検討中・・・

ニコニコ市場で1000本以上売れてるACECOMBAT6
毎度このシリ−ズは発売日当日に買ってますが
今回はちょっと様子見
なんせXBOX360本体ごと買わないといけないのでちょっと躊躇してます。

ブログをいろいろ観るにどうやら流れは04寄りみたいで
どうやら個人的にキライな1Mission20〜30分という長丁場があるみたいです。
しかも戦車はミサイル2発打たないと倒せないとか・・・

まぁ「偏差射撃」や「支援要請」等の新要素もあるのでその辺はカバーできてるのかもしれません。
とりあえずもう少し様子を見てみます。

投稿者 bvl : 17:51 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月26日

information high・・・じゃない

電撃PSに
A.C.E(Another Century's Episode)3でYF-19を使うとBGMがSHARON APPLEのInformation Highになるという記事をみてうれしくなったけど
公式サイトによるとBGMは菅野よう子のDog Fightになる模様
(洗脳された身としては)ちと残念です。
でも何らかの形で流れるのは確定しているのでそれはそれでいいのかなと・・・
それでも心配なのはMelodie Sextonが歌ってないなんて事はないよね。

投稿者 bvl : 21:02 | コメント (3) | トラックバック

2007年05月05日

broken thunder has broken?

いつの間にか出ていた同人シューティング「Broken Thunder」
Thunder Forceシリーズのある種正当な続編として期待されていただけあって
出来の悪さには皆様お冠のようです。
ワタシもたまたまであった友人にプレイさせてもらったんですが・・・
これを3000円で売っちゃだめでしょうってなデキです。
一面のボスなんてポリゴンモデルなのに棒立ちです。(久々にムービー貼付け)
「これを意地でこの時期に出す必要がどこにあんの?」。と言いたいくらい
とりあえずVやりながらアップデートはやるようなので期待せずに待ちたいと思います。(もはや作り直すしか無いような)

投稿者 bvl : 17:41 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月24日

lost technology plus

存在を知った時には絶版だった
SEGA SATURNの名作STG(後にPSに移植)「THUNDER FORCE V」のサントラ
なにげに調べてみると「とらのあな」限定で再販されていたので即購入!
実は死ぬほど欲しかった。
どのくらい欲しかったのかと言えば、諦めてSS版のCDから直接リッピンするぐらい・・・
それでも「Legendary Wings」の完全版や「The Last Letter」のインストゥルメンタル版は入っているはずもなく。
それがようやく手に入りました!
今ヘヴィローテーション中です。
ついでに、開発元亡き今でも水面下(同人)で作られているらしい(ゲーム画面が一切公開されていないにも関わらず4月に出るとか)
「BROKEN THUNDER」(project THUNDER FORCE VI)のサントラ?も購入。
さすがにVに比べるとスケールダウンしている感は否めないものの(大音量で聴いたら前々問題ありません。訂正します。)カッコいいものはカッコいいのでそれで良し。
今後の動きに注目してみます。
余談ですがVの時に所属していた部隊「THUNDER FORCE 222」の222は「triple two」と読むらしい・・・
サントラ聴くまで「two two two」かと思ってました。

投稿者 bvl : 02:22 | コメント (0) | トラックバック

the next generation of aces

ACE COMBATの続編「ACE COMBAT 6 解放への戦火」がなんとXbox360で出るそうです。
てっきり、PS3だとばかり思っていましたが・・・PS3買わなくてよかった。
ACES Webもリニューアルしていて内容について少し触れられてます。
やはり次世代機という事で画像の奇麗さもさることながらやはり物量がウリのようです。
今回も飛びがいのある空になりそうで楽しみです。
もちろん今回の件でXBox360を買う事は確定したのですが
コントローラーに慣れる為に前々から気になってた「PROJECT SYLPHEED」も一緒に買おうかなと思ってます。

投稿者 bvl : 02:05 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月03日

多分、おそらく、きっと レースゲーム

(世界最低のクソゲー)Big Rigsに呆れる外人

いろんな意味であり得ない事だらけですが、

(世界最低のクソゲー)Big Rigs Part3

根本的にゲームになってません。
例えるならエンカウントしないRPGのフィールド画面みたいな・・・
なお、フリーソフトじゃなくてれっきとした売り物だそうです。


最後の方、スピ−ドメーターのはずのものが・・・
本当に訳が分かりません。

投稿者 bvl : 12:47 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月02日

PS3をさわってみる

デビルメイクライ4をやってみました。
正直、今までプリレンダングでしかできなかったモノがリアルタイムでできますよってところ以外フツーのアクションゲームだったような気がします。
周りの物を壊せるだけでも、結構違うような気がするんですが・・・・
まぁ最初の方は仕方がないとは思いますが・・・
にしても、PS3のゲーム制作費っておいくらぐらい掛かるものなんでしょうか。
なんだかすんげー高そう

投稿者 bvl : 00:34 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月22日

「PROJECT SYLPHEED」が欲しい

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HCCSAG
以外とそんなに評判悪く無さげな「PROJECT SYLPHEED」
正直やってみたいですが、コレのためにXBOX360買うのもなんだかチョットね、
PS3で似たようなのでるの待った方がいいのかな・・・

投稿者 bvl : 19:59 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月06日

all clear

セガ、PS2/WIN「ファンタシースターユニバース」9月6日より試験サービスで再開。ゲームデータは一旦クリア
「全てのRPGを過去にする」が
「全てのDATAを消去する」になってしまいました。
友人含め心よりお悔やみ申し上げます・・・

投稿者 bvl : 21:24 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月02日

DS版FFIIIクリア

DS版FFIIIとりあえずクリアしました。(実質プレイ時間は3日)
懐かしさ満点で良い出来でした。
あと、イマドキ仕様なのかファミコン版より難易度はだいぶ下がっている印象はありましたがそれでもバランスがよかったので楽しかったです。

気づいた点
・主人公の性格付けがそんなにしつこくなかったのはマル。
・クラス4の魔法の回数がやたらと少ないのはナゼ?
・基本的に即死系以外失敗しないので風水師がかなり使える。
・敵キャラのグラフィックがかなりファミコン版に忠実だったのでビックリ。でも3Dにしたせいで敵の数が減ってる・・・
・敵キャラの忠実度が高い割に魔法のエフェクトはイマイチ(バイオはファミコン版の方がスキ)
・熟練度の兼ね合いで新しいジョブにチェンジすると極端に戦力落ちるから結局ほとんどジョブチェンジせず。せめて同系列のジョブに関しては熟練度引き継ぎして欲しかった。
・賢者が合体召還使えないのはちょっと厳しいので使わず。かといって魔界幻士を入れるのも辛い。そんなこんなで斬鉄剣(漢字これで良かったっけ?)まだ使ってない。
・PSPの方が良かったんじゃ・・・なんてちょっぴり思ったり・・・(ハードと心中するのはイヤか・・・)
・なにぃ「たまねぎ剣士」になるためにはWi-Fiいるんだって?

投稿者 bvl : 23:17 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月02日

project sylph

GAME ARTSとSQUARE ENIXがXBOX360出す3Dシューティングらしきゲーム
正直不安がいっぱい
だって
・キャラっているの?
・メカデザインが一昔前のゲームっぽい
・武器だのフォーメーションだのややこしそう
でも正直中身によっては全く買う予定がないXBOX360を買ってもいいかもねなんて思ってみたりもして・・・
とりあえず続報期待

投稿者 bvl : 01:42 | コメント (0) | トラックバック

2006年06月03日

FFIIIの発売日決定!!

「きらきらアフロin大阪城ホール」の一週間と一日後
DS版FFIIIが出るなりぃ〜
8月イイコトいっぱいの予感炸裂です。

投稿者 bvl : 01:48 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月11日

I will not buy it at once

SCEのスタッフに問いたい -「あなたはPS3を発売日に買いますか?」
「世界最高のエンターテイメント向けコンピュータ」という名目のPS3
お値段が発表された後の反応はイマイチよろしくないように思える。
やはりソフト込みで7万近くになるわけで、この記事の通りゲーム機としては高すぎると思う。
ワタシ自身「コレでウチの初代PS2の買い替えにPS3を買うという選択肢は当分ないな」と素直に感じました。
ただしコレがPSX以上にメディアセンター的な役割を担う事ができるのであればまた別の話ですが・・・(HDDの容量的に厳しそう)

ついでにWiiに対抗してとってつけたように思える「傾きセンサー」
両手で持つ事が前提のPSコントローラーにバイブレーションを外してまでつけなければいけない機能なのでしょうか?

とりあえず続報に期待してみます。

投稿者 bvl : 01:49 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月02日

difference of interpretation#3



ITMediaのエースコンバットZEROレビュー
人は、いつも“空”にあこがれ、そしてゲームの中に“空”を再現する
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0603/24/news003.html
の中に
「全体的に見て、飛躍的に進化した部分やシステムなどが見られないのは、すでに前作で完成の域に入っているからだ。」
という下りがある。
確かにそうかもしれない。*1
でもいくら何でも5のシステムほぼそのままというのはいかがなものかと思う。
初め画面を見たときに単純に05の0なんだと思った。
あと「コレお金ちょうだいってこと?」なんて嫌な事も考えていた。
だから悪いところはないけどとびきりいいところもないと言うのが今回の感想
飽きっぽいので同じ事やり続けるのも正直しんどい
とりあえずモチベーション続く限りは高難易度でやってみようと思う。*2
PS3版は期待してます・・・


*1:基本的にITMediaのレビューは水野晴郎ばりにけなさないのでコレはコレで悪くないとは思う

*2:ビミョーに時間があるときにはこういうさほど時間がかからないゲームはありがたい

投稿者 bvl : 12:56 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月25日

the belkan war?



先ほどエースコンバット ゼロ クリアーしました。
とりあえず難易度HARDで
でも正直HARDは失敗でした。
だってラスボスにミサイルぜんぜん当たらねぇ?*1
今までとは比べ物にならないくらいドッグファイトのスキルがいるのでかなり苦労しました。
あと結構クリア方法がわからず右往左往する事が多かったです。
その他箇条書きにて・・・
ACE STYLEシステム
個人的にはかなりいいシステムだと思います。
(前にも書きましたが)反戦めいた台詞が多いにも関わらずスコアアタックのためにジェノサイド的行為を繰り返す前作がどうしても好きになれなかったのでその反動でknight Aceでプレイしました。
とどめささなくてもちゃんと「S」が取れるのでうれしい限りです
あと、どうやら他のSTYLEでプレイしないと隠し機体が手に入らないらしいですが
多分やりません!
THE HRESVELGR
これ事前公開しない方が良かったような・・・
知らないままいきなり出てきた方がインパクトもっと大きかったような気がします。
あと最後の攻撃目標ミサイル撃っても「HIT」とかの表示がでないので当たってるのかどうかがよくわかりません。*2
一見さんお断り?
今回飛び方わからないと結構大変にも関わらずチュートリアルがないので初めての人はツライでしょう。
たぶん
ココからからネタバレ(白文字で書いてますので反転させてください)


ベルカ戦争
今回のメインテーマのはずなのですが
なぜか「5」時点でわかっている範囲のことしかわからない
個人的には前作でいまいちよくわからなかった「ベルカの憎しみ」をかいま見る事ができる話なのかと思ったら
敵エースパイロットはこちらに好意的な話しかしないし、最終的には敵がベルカとはぜんぜん違うものに変化してしまう。(どちらかと言えばelectrosphereにでてきたウロボロスみたいな・・・)
いっそのことサブタイトルは別のモノにした方が良かったと思う。



*1:前のミッションで特殊兵装を対地用にしていたのでなおさらツライ

*2:なのである特殊兵装で無理矢理沈めました

投稿者 bvl : 23:56 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月24日

new blood, new battles(battleは複数形でした)


なんだかんだで買ってもうたACE COMBAT ZERO
でやってみての感想は・・・
正直新品買ったのにココまで新鮮味のないゲームも珍しいです。
っていうかベースは完全に5です。
ついでに予約してないのに予約特典のDVDをいただきましたが
electrosphereがないのでどうでもいいです。

投稿者 bvl : 00:50 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月23日

new blood, new battle



考えてみたらACE ZEROの発売日は今日だった・・・
とりあえず一週間は他の人ブログとかBBSで様子見ます
ただ一つ気になっているのは
ファミ通のクロスレビューの得点がやたらイイ事・・・

投稿者 bvl : 01:27 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月19日

potion


ゲームはやる暇ないけどポーションを飲んでみる
案の定とてもおいしいとは・・・
ついでに宣伝見てて疑問なのは
散々魔法喰らってダメージ喰らってるのにたかが100回復しただけであんなニッコリするもんなのかい?

投稿者 bvl : 13:23 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月11日

in the low price rack



ソウルキャリバーIIIがビックカメラ天神の安売り棚へ・・
とは言っても3,000円ちょいするのでまだ買いません。
でも、もうちょいです・・・

投稿者 bvl : 21:18 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月31日

hanging girl



天神コアのポスターで「ハンガーにぶら下がる女」を見た時
PS2発表当時に発売予定にあった幻のソフト「電線」を思い出した。
確か電線にぶら下がってどっかに移動するという内容だったような・・・
今思うと何したかったの?と問いただしたくなる内容ですが
でも、個人的にはパネキットみたいな冒険心を感じてみたり。
まぁそれからのSCEってあんまり冒険しなくなったような。
ちょっとガッカリ*1


*1:開発費が高騰してそんな余裕はないのかな?

投稿者 bvl : 01:12 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月13日

front mission



フロントミッション5thが20万本突破でシリーズ累計300万本突破したとか
バグを残して期日通り販売したかいがあったということでしょうか?(Veryイヤミ)
でゲームの方ですが
CPが足りないので アリーナでギャンブルにいそしんでる毎日です。
正直CPUがまともに動かしてくれません。*1
どうも所持CPやオッズの調整をしているっぽい*2
けっこうイライラします。*3
どのみちサイコロ振るだけなら3秒で片付いてほしいと思いました。
とりあえず明日から普通に進める予定


*1:自立型のロボット相撲並に思い通りになりません

*2:あくまで体感です

*3:前回問題ないなんて書いときながら書くのもなんですが

投稿者 bvl : 01:46 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月10日

reward for myself



評判もそこそこ良いみたいだったのでおつかれさまの意味をこめて
フロントミッション5thを購入
ちょっと不具合あるみたいですが
http://www.square-enix.co.jp/fm/fm5/info.html
レアケースなので良しとしました。
驚いたのは戦闘のテンポの良さ
行動決定後ユニットが移動して攻撃する訳ですが
移動の途中で気持ちよく戦闘画面に切り替わって*1かなりステキ
あと、AIが頭悪いと不評なアリーナですが
個人的にはあれでいいような気がします。
もしあれをマニュアルにしたら逆に簡単すぎて面白くないような気がしますし。
とりあえずまだ全然進んでませんが結構楽しめます。
追記
別にツンデレヒロイン目当てに買った訳では御座居ません。(まだ出てきてませんが)


*1:もちろんロード待ちなし

投稿者 bvl : 01:30 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月29日

Memoria Ferita



FRONT MISSION 5th Scars of the War
今日発売のようで
正直1st以降やってない((でもいつかやるだろうと思い1th~3rdまでのパックを購入してたりする))わけですが
今回こそやってみようかなと思ってみたり・・・
話が結構面白そうだったりしてみたりするものなんで
ゲーム的にどうなのかがイマイチつかめていないので他の人のブログ見て決めることにします。

投稿者 bvl : 00:09 | コメント (0) | トラックバック

phantom of electorosphere



リッジレーサー6をお店でちょっとやってみる
ブランクがある成果ドリフト後の立て直しがヘタッピーになっていた
後は善くも悪くもリッジレーサーだと思う。
にしてもゼネラルリソースだのニューコムだのロゴを良く見かける。
もっとすごいのは旅客機にウロボロスのロゴが・・・
「この飛行機はパイロット、客室乗務員他乗組員全員サブリメーションされておりますが、飛行には何ら障害は御座居ません、」
とか・・・
のりたくね?

投稿者 bvl : 00:09 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月14日

data calibur



NAMCO告知
http://namco-ch.net/policy/info/20051202.php
?データ破損対策サイト?
http://www.geocities.jp/sc3taisaku/
ソウルキャリバーIIIで一定条件満たすと
セーブデータを破壊する*1
らしい。
NAMCOに電話をすれば正常版と交換してくれるらしいのですが
店頭で売ってるものは交換していただけるのでしょうか。
という訳でその辺がクリアにならない限り前回お約束?した2000円Underでも手が出せません。
にしてもAC5といいソウルキャリバーIIIといい
もうちょっとがんばっていただきたい
もうNAMCOのソフトは様子見てから買った方がいいのかな?


*1:先行して発売された北欧版でも同じような現象が既に起きてたとか・・・

投稿者 bvl : 02:04 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月11日

celtic moon



FFIV ADVANCE のCMのBGMがCeltic Moonだったり*1
相変わらず「愛のテーマ」を聴くとキュンとくる自分がいたりする。


*1:TVでは観た事無いけどWebSiteにて

投稿者 bvl : 13:23 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月27日

ace style



「ACECOMBAT ZERO THE BELKAN WAR」の「エーススタイル・システム」なる新システムが公開されたようで
イエローターゲット(低脅威の敵)を倒すか見逃すかで3タイプのエースに分かれるとか
正直5で(サブキャラが)「戦争を止めなければ」みたいな事を言いながらスコア評価のためにジェノサイドを繰り返すというのがどうしても気に喰わなかったので
こういう評価システムは大賛成です。

投稿者 bvl : 11:27 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月16日

did it change something?



ソウルキャリバーIII(体験版)感想ひとことだけ
「なんか変わった?」
別にIIでいいじゃんって言う気分になった
ただ、キャラクタクリエーションは楽しそうなので買う予定
namcoお得意の3000円Underになったらね!

投稿者 bvl : 00:25 | コメント (0) | トラックバック

criticism of inside



『塊魂』開発者の高橋氏、英BBC記事でゲーム業界を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000004-wir-sci
こういう声がもう少し大きくなってくれる事を願ってやみません。

ソウルキャリバーIIIの体験版をやってて素直に思いました。
別にnamco批判をしたい訳ではありませんが・・・

投稿者 bvl : 00:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月05日

simpsons the game



http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0511/04/news058.html
EA、人気アニメシリーズ「シンプソンズ」の次世代機ゲーム開発に着手
なぜだろう「次世代機」で作る事に説得力を感じるのは・・・
マージの髪か?

投稿者 bvl : 01:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月20日

precondition of psp



・・・で、そこでだ
(正直出てるゲームにはほとんど興味がない)PSP(UMD)で映画やPVだけじゃなく
ああいうTVのシリーズ物とかも出していただければと
しかもレンタルで!(別に所有しようとは思わないので)
それだったら買う!即買いさっ!
ってどうよっ?!

投稿者 bvl : 00:26 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月09日

3d & touch panel



FFIIIとりあえずロゴだけ公開
案の定「二刀流で両手をクロスした」ヤツに・・・(意表をついてザンデとか予想してましたが)
にしても「普通の移植ではファンが納得しない」って作り直しとは気合いが入ってるなぁ
でも他のシリーズのファンの人怒るだろぉなぁ?
まぁ10年以上我慢してきたのでそれをチャラにするにはコレぐらいしていただけないと・・・
追記
画面もちょっぴり公開されてました。

投稿者 bvl : 15:49 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月04日

good good bye(井上陽水のワタシ的名曲より個人的には意味ありげなつもりですが)


咳がなかなか止まらない今日この頃
なんだかんだでAC5の難易度ACEでAll S クリアしてしまいました。
意外となんとかなるモノです。
ミサイル一撃で死んじゃいますが・・・
まぁその絡みもあって「ACES」は最後の方になってましまいました。(なんせハミルトンの後ろからグサリッ*1がコワいもんで)
でも本当に最後だったのは「希望とい名の荷物」でした。
C-5の誘導にいまいち自信がなかったもんで。でもヨーで大丈夫でした。
ビビって損しました。
とにかくコレで終わりにします。


*1:メガCDのスイッチより

投稿者 bvl : 01:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月03日

game center cx



昨日深夜不覚にもゲームセンターCX見てしまいました。
早く寝ようと思ってたのに・・・
でも相変わらずオモシロイっす。
「カトちゃんケンちゃん」ってあんなに難しいゲームだったとは・・・
恐るべし。

投稿者 bvl : 21:37 | コメント (0) | トラックバック

final fantasy IV advance



http://www.square-enix.co.jp/ff4a/(要Flash Player)
なぜIIIよりIVの方が先なんだぁ?
と叫んでしまいました。
でも特製GBミクロは欲しいかも・・・

投稿者 bvl : 20:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月24日

give me nintendo ds



いや買ったんですけどNintendoDS
親にとられてたりするわけで・・・
こうなれば赤い彗星カラーを買うしかないのか。
そんな金はNothingなのさ

投稿者 bvl : 02:41 | コメント (0) | トラックバック

gunstar super hearoes



実は発売まで一ヶ月とっくに切っていた「ガンスタースーパーヒーローズ」
でも買うかどうかは検討中(ディグダグもいつの間にか出てたわ)
クリアーできる自信が無くってよ・・・
あと、どうやらサントラも出るようで
しかもメガドラ音源も収録されているとか
欲しいです。

投稿者 bvl : 02:21 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月21日

heartbreak one



関心ないと書いときながら「エースコンバット0」の話
考えてみればバートレット大尉絡みの話は謎が多かったな・・・とムービーでもを観ながら
でもよくもまぁ「7発の核使用」なぞ凄惨なイベントがあるゲーム作ろうと思ったよなぁ
「アラスカが消滅するっ」*1
どころの話ではないわけで・・・


*1:全然関係ないフロントミッション5thのWebSiteにあるムービーより、買うかどうかは別にして相変わらずそそられる

投稿者 bvl : 00:41 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月17日

namco combat flight shooting ver2.2.1



AC5の続編(というか前編)が出るようで・・・
まぁPS2なのでさほど期待している訳ではありません。(実は位置づけ的には前作のバグフィックスだったりして)
オープニングにベルカって名前が出てきた段階で話バレバレの
戦争映画好きが作ったような話を深められてもどうかなと思いますし。(だってTotal Fearsのインスパイアじゃん)
まぁそんな事はどうでも良くて
一つだけ
オフィシャルサイト最新のFlash Player(ver.8)で観れないんですけど・・・

投稿者 bvl : 02:20 | コメント (0) | トラックバック

settlement to complicated interface



任天堂の「Revolution(仮)」のコントローラーがようやく公開されたようで・・・
(平たく言えば)ポインティングデバイスかぁ・・・
確かにシンプルでステキかもしれないけど
手疲れそう。

投稿者 bvl : 02:20 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月24日

bandai + namco



ナムコの技術力でもっと楽しい「ガンダム」のゲームができるかもしれない
バンダイ会長 本日のWBSより
asin:B00065G7PQができましたとさ・・・
今やビックカメラ天神で1,980円ダベさ(「R」より値下がりペース速くないかい?)

投稿者 bvl : 23:16 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月30日

i’ve been completing aisha’s story(ろまみん:アイシャクリア)



ようやくクリアいたしましたRomancing SaGa Minstrel Song
いままで全然書いてませんでしたが実は発売日に買ってました。
すんげ?長かった・・・長すぎだよワタシ
まぁ仕事がある程度早く終わらないとできないもんで。
とりあえず時間があれば次バーバラで・・・

投稿者 bvl : 02:20 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月20日

soulcaribur2.1 (ソウルキャリバーIII)



相変わらずゲーム面での紹介が微小すぎて購買意欲が高まらないナムコ公式サイト観ながら・・・
結局テクニカルアップデートと言う事でよろしいのかしら・・・
でも「キャラクリエーションモード」は楽しそう。
あとワタシ的には「ダースモール VS オビワン」みたいなもっとメリハリのある動きを切望しているのですが。
音楽も「Duel of the Fates」(Star Wars Ep1より)並にカッコ良く厳かでテンポのいいヤツに(実際IIのときはオリジナルの音楽ミュートしてこの音楽流してました。)
まぁいっその事

スター・ウォーズ エピソードIII シスの復讐

スター・ウォーズ エピソードIII シスの復讐




になびいてしまうのも手かなとも思いましたが
如何せん高くて・・・(結局オチはコレだ)

投稿者 bvl : 01:32 | コメント (0) | トラックバック

revival of good works (復活)



ダライアス外伝、ガンスターヒーローズ等過去の名作たちが次々と復活しています。
とってもやりたいのですが・・・全部クリアできる自信は御座居ません。

投稿者 bvl : 01:32 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月12日

nintendoDS



本当はFFIIIが正式発表されるまで待とうと思っていたのですが
親が「脳を鍛える大人のDSトレーニング」がやりたいという訳で買ってしまいました。
ついでにワタシの脳年齢は73歳らしいです。
もうおしまいかも・・・
イイワケをすると「きいろ」と「クロ」の認識ができていないせいです。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月29日

次世代ゲーム機



任天堂 の「Revolution」はファミコン時代までさかのぼって過去のゲームができるらしいので
たまたまやってた「ゲームセンターCX」を見てキャーキャー言っていたワタシにとってそれだけでも買いです。
「PLAYSTATION3」は間違いなく買いますが前述のRevolutionほど能動的な理由ではなく
PS2がそろそろヤバいので買い替えねばと・・・(初代なもんで)
「XBox360」は 個人的に欲しいソフトがないのでまだ買う予定はありません。
というかPLAYSTATION3かったら置く場所がないです。
そういう意味では「Revolution」の本体の大きさはいい選択だったように思えます。
あれならもう一台置いても問題ないですし。

投稿者 bvl : 22:05 | コメント (0) | トラックバック

機動戦士 ガンダム 一年戦争



ちょっと前に4000円で売っていたので買ってみました。
4000円?と不思議に思っておりましたがやってみて理由がわかりました。
「短い・・・」
あと、なんか奥が浅すぎない・・・
例えばエースコンバットの場合は敵をロックオンするまでの一連の操作がゲーム性になっているような気がするのですが、
コレの場合簡単にロックできるので単純に射的ゲームやっているような気分になってつまらない。
それに4発ぐらい撃たないと破壊できない割に簡単に弾をよける敵もなんだかイヤ(ニュータイプかよ)
それならばもうちょっと多めに敵を出してバンバン撃ちまくる方がよかったような・・・
まぁどちらかと言えばガンダムファンからガンダムファンへのプレゼントと思えなくもなく。
ついでに、ラストの名シーンをガンダム無傷で行くとちょっと滑稽でした。

投稿者 bvl : 21:42 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月18日

ろまみん(でええかな略称)



ロマンシングサガ ミンストレルソングがもうすぐ出ます。
が相変わらずシステム的に良く分からないところが多々ございます。
まぁ買ってからのお楽しみと言うことなのでしょう。
あと、ファミリーコンピューター通信のクロスレビューを見ました。
正直「ベタボメだったら面白くない」と踏んでいたのでそこそこ安心しています。
ただ、キャラの顔がデカイと言うのは別にゲームとは関係ないような気がするのはワタシだけ?
確かに最初見たときはちょっとイヤでしたけど。

投稿者 bvl : 00:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月15日

ロマンシングサガ ミンストレルソング



ついに山崎まさよしの歌付きCMなぞ流れ始めたようで・・・
でも未だにキモの戦闘システムに関するまとまった情報がない・・・
どうやら今までのシリーズの寄せ集めだけではないらしい。
ただ、根本的に自分的にやるヒマがあるのかどうかさっぱり見えてないところが非常にツラかったり
タジゲテ・・・(2回目)

投稿者 bvl : 01:23 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月07日

「エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー 公式ガイドブック」



ないと思っていたら最近出たんですね・・・
でももう全然やってないので(赤いヤツだしたので冷めた)どうでもよくなってしまいました。
ついでに結局CDも買ってません。

投稿者 bvl : 23:20 | コメント (0) | トラックバック

「機動戦士ガンダム一年戦争」



実はビミョーに気になりだしたりしちゃったり。(ガンダムーもちょっと気になった)
一番気になるのは操作性でしょうか。(まさかRスティク弾いて攻撃じゃないですよね。)
あと、MISSIONACCOMPLISH後も敵が生きてて撃たれたりしないかとか・・・

投稿者 bvl : 23:20 | コメント (0) | トラックバック

「Romancing SaGa Minstrel Song」4月21日発売



やっと発売日が決まりました。
予約特典もあるらしいので予約しましょ!
今回キャラがしゃべるそうですがあんまりキャピキャピしてないことを切に祈ります・・・ムカツクので。

投稿者 bvl : 23:20 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月05日

Touch NintendoDS



「さわるメイドインワリオ」をやってみました。
最初は結構戸惑いましたが「さわる」感覚がなかなかヨロシイくってよ
まぁFFIIIのたまに買うのでまだ買う必要はないかなと・・・

投稿者 bvl : 00:04 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月21日

ACES WEBにアレのロゴが・・・



一応ネタバレなので詳細は伏せますが、壁紙としてダウンロードできるようになっていました。
ロゴはカッコいいのですが機体のの色がキライです。
コレは好きなんですけどね・・・
あと、ロゴといえばきらきらアフロの「鶴松ロゴ」が欲しいです。(話飛んじゃいました)

投稿者 bvl : 23:54 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月20日

ACE COMBAT5再考



忙しいさなか気分を晴らすためにちょくちょくやってます。
難易度「ACE」をはじめました、適度な緊張感が楽しかったりします。
あと前の日記に書いていた問題点ですが一部訂正します。

  • 僚機が倒した敵のポイントは入らない
    確かにNormalではウィングコマンドを「援護」にし続けることでSをとれることもあったのですが、ACEでは攻撃させてもSがとれます。
    元々勘違いだったのかACEだからかはよくわかりません。

  • リプレイがイマイチ
    自機の一番良いモデリングはリプレイ時に観れるようです。(いままで雑誌に載っているようなグラフィックが出なかったのでかなり不満でしたが)なのでちょっと高感度アップ。ついでにたまにモーションブラーがかかるようです。
    ただ、僚機に関してはいろいろ問題があるので観ないようにしています。


クオリティが高い分やはり不具合が多いのは本当に残念だと思います。
さっきも「MISSION ACCOMPLISH」後、レーダーに何も映っていないいないのにミサイルアラートが
その3秒後に「ちゅど?ん」(ACEだからミサイル一撃で即死)って・・・
もちろん「MISSION FAILED 」です。
今度からクリア後にはずっと旋回し続けることにしました。
できれば若干発売日を延ばしてでも対応して欲しかったような気がします。
という訳で新作期待してます。

投稿者 bvl : 01:04 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月08日

ACECOMBAT 5



結局ステージセレクトでAll「S」を取りました。
前回は個別に「良いとこ」「良くないとこ」をかいてみましたが、今回は総括風で・・・
ゲームとしては毎度のことですが、悪いところはあまりないような気がしました。
ただ、その他の要素に関してはいろんな要素を詰め込んだ分、粗が目立ってしまっているのは残念でした。
ヘリがワープしてとんでもない高度まであがったり、(一回だけ)フリーズしたり、僚機のリプレイはある意味観れたもんじゃなかったり・・・などガッカリさせられることがたびたびあったので、次回はもう少し細かいところまでチェックして欲しいです。
ところで、今回果たしてストーリー重視だったのかと言えば、ちょっと密度が濃くなっただけで、基本的に4と同じ「シチュエーション重視」(勝手にそう言ってます)だったのではと思うのです。
極端にいえばゲームでいうストーリーってプレーヤーがそこで戦闘(ゲーム)する動機やモチベーションを形成する要素であるからこそ意味があるわけで、5は世界観やキャラクターが希薄な分そこまで至っていないのでは・・・と?
まぁ元々「指定するターゲットを撃ちなさい」的なゲームなのでストーリー性重視の方向に進むのはあまり好ましくないとは思いますが、ただ「密度が濃くなった分もう少しストーリーや世界に浸りたかったな・・・」と個人的に思うのであります。

投稿者 bvl : 00:16 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月30日

ACECOMBAT 5 (All「S」じゃないけど)クリア



最後から2番目のステージがAしかとれなかったのですが、しんどくなったのでクリアしてしまいました。
感想として・・・
良かったところ

  • 爆発音がカッコいい
    お店に行くまで買うかどうか結構迷ってましたが、ココが購入の決め手になりました。

  • オブジェクトが細かい
    今まで陸や海にあるものは全て止まってましたが今回はちゃんと動いている(様に見える?)のが良かったです。

  • 適材適所が重要
    今までは「とりあえず新しい機体に乗って闇雲にミサイル撃ってればOK」的なところがありましたが、(Normal以上は?)敵の数に対してミサイルの弾数が少ないところが結構あるので、陸海空で敵がどれくらいいるかによって戦闘機を選んだり「ミサイル1発だけ当てて後は機銃で倒す」のように考える要素が増えたので面白かったです。



  • 敵のダメージが分かる
    これはおそらく僚機システムとスコアアタックをある程度両立させるための要素だと思うのですが、
    これのおかげでミサイルを無駄撃ちすることが減りました。
    ただ、もうそろそろ瀕死の機体が煙を上げる見たいな細かさがあっても良いような気がしますが。(なぜかACEシリーズはこれをやらない)


良くなかったところ

  • スコアアタックしようとすると僚機システムが使えない
    これがゲームとして一番の問題点の様な気がします。
    僚機が撃墜した敵のポイントが入らないため、(スコアアタックをする場合)滅多なことがない限り僚機に「攻撃!!」なんて指示できません。
    「僚機が倒した分もポイントが欲しい」とまではいわないまでもせめて、「ミサイル一発につき何点」とか「自分が一定量ダメージを与えた敵を僚機が倒したらスコア半分もらえる」とか考えてほしかったです。
    ただ、クリア後のフリーミッションでスコアの更新は可能な様なので「スコアアタックはフリーミッションで」ということだったみたいです。



  • 太陽が真っ正面にあると光でHUDが何も見えない
    これはわざとかも知れませんが、でもせめてロック中かどうか分かるようにしてほしかった



  • 全体Map表示時が分かりづらい
    まず自分の方向が分からない。
    これは進行方向に長い直線を引く等で分かるようにしてほしかったです。
    後、味方が重なると白くなるのはいかがな物でしょうか。敵が出てきた!と思って一生懸命探しても結局味方しかいないみたいなことになってしまうので。



  • 音声情報が少ない
    シリーズを重ねるたびに文字情報が地味になっていく分音声情報がもっと分かりやすくなってほしかったのですが、今回無線がストーリ重視になってしまったためA.W.A.C.Sからのミサイル警告はもちろん仲間でさえほとんど警告しないのでいつの間にかミサイル撃たれてるみたいなことが多かったような気がします。
    そういう意味ではストーリ関連の無線は重要な物のみにしてほしかったです。(小さい音量で聞こえる分にはかまわないと思いますが)



  • ターゲット切り替えが思うようにいかない
    画面中に出てくる敵が少ないうちはそうでもなかったのですが、多くなってくると選択ルーチンがシリーズ最低に思えてくるぐらいイライラしました。
    真っ正面の一番近くの敵から順番に切り替わるって思うじゃないですか普通・・・



  • 高ランク条件が不明なステージがある
    electorosphere*1ではディジョン機についていくとちゃんと点数が入っていたのですが、今回は点数が全く入らないにもかかわらずランク条件が存在する場合があるので結構悩みました。
    ブリーフィング時にヒントめいたことを言うようにしてほしかったです。



  • リプレイがイマイチ
    electorosphereからあまり変わってないような(モーションブラー等のオマケがなくなったという意味では退化してるような)というかいい加減飽きてきました。
    あと、リプレイが急に終わるのはなぜ?



  • バグやデータミスがちらほら
    ヘリが瞬間移動するんですけど・・・あと、3面をリプレイ中場面転換直後にケストレル以外の戦艦が猛スピードで追いついてきたのには失笑してしまいました。



*1:良い意味でACECOMBATシリーズと思っていないのでこういう表記にしています。

投稿者 bvl : 17:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月29日

ACECOMBAT5



もちろん買いました。
が、感想等はちゃんとクリアしてからにしようと考えているので・・・
難易度NormalでAll「S」ランククリア目指してがんばってます。
ついでに、今「ミンメイアタック」(分かりますよね?)までいきました。(SとれなかったのでRetry)

投稿者 bvl : 01:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月20日

PSX DESR-5100購入



結局買ってしまいました。
というのも、本来あきらめてDESR-7100を買おうとしていたのですが、たまたま一台だけ在庫があったので
これを期に購入してしまいました。
基本的にはHDDレコーダーとして使わないため、お金をかけたくなかったので据え置きモデルがあってよかったです。
あと、元々親に使わせようと考えていたので、あの簡潔な操作手順はなかなか良いと思いました。
ただ、今一つ問題があってDVD-RW(ビデオモード)で保存したコンテンツがMacの標準DVDプレーヤーで再生できないのです。
問題と言っても、DVD+VHSプレーヤー(デッキ)では再生できるので致命的ではないのですが。
何となくフルスクリーンで見たかったな・・・と

投稿者 bvl : 00:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月17日

NDS版FFIIIに思うこと



考えてみれば、ゲーム性以外でのクオリティやタッチパネルは別としてファミコン版をそのまま出すということはあり得ないでしょう。
なんせ、魔法は回数制で回復アイテムがエリクサーしかないし、ラストダンジョンはRPG屈指の長さ(正確には最後のセーブポイント(地上)からの長さ)
そのまま出したらほぼ間違いなくクソゲー扱いになるのでおそらく変わると予想されます
しかし、ダンジョン内のセーブポイント設置(もしかするとどこでもセーブ可?)はまだしも
MP制にしてなおかつエーテルで回復できるとなると結構バランスが変わってくるような。
顕著なのは「暗黒の洞窟」でしょう。
成功率が低い「ちけい」よりも普通に黒魔法使った方が良いに決まってるので・・・
結論としては「ストーリー以外は別もの」と考えておいた方がいいってことでしょうか。

投稿者 bvl : 02:03 | コメント (0) | トラックバック

PSXの勘違い



電子番組表は電波で飛んでくるらしいです。
まぁこれで悩みのタネはへりましたが・・・現行機種と新機種は中身が別モノらしいです。
そんなことを知るとまた迷い始めてしまいそうです・・・

投稿者 bvl : 02:03 | コメント (0) | トラックバック

ACE COMBAT 5(今日は波田陽区風で)



まだまだ先かなと思いきや、1週間切ってるじゃな?い
だけど、記事が少なすぎて買うかどうかまだ判断できません。
ナムコの広報しっかりしろ斬りっ!!

投稿者 bvl : 02:03 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月09日

ACES WEB 新ムービー



Arcard Mode 「Operation Katina」のムービー公開
早回しでなければ(失礼)結構動きが素早くていい感じに見えます。
もうすぐか・・・

投稿者 bvl : 09:41 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月07日

祝!FINAL FANTASY III NDS移植



やっとでございます。
他のFFはリメイク版等で移植されましたがなぜかIIIだけは移植されずじまい・・・
そんな寂しい日々を耐えて耐えて耐えてまいりました。(ホントか?)
2画面何に使うのかはナゾですがとりあえずうれしいであります。
というわけでNintendoDS買うです。

投稿者 bvl : 22:18 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月06日

ACE COMBAT 5 CM



冴えない男がプレゼン資料で折った紙飛行機を飛ばしたら後ろから3機?の紙飛行機
振り返ると部下(と思われる)が三人。敬礼っ!!
2以来久々にヒットかも!

投稿者 bvl : 22:37 | コメント (0) | トラックバック

ACES WEB ムービー追加 でも



macでブロードバンド版観てると最後の方がとぎれとぎれになるんですけど・・・
どうでもいいですが、namcoのCGキャラってなんであんなに質感テカテカしているのでしょうか。

投稿者 bvl : 06:27 | コメント (0) | トラックバック

ロマサガ ミンストレル ソング TGSムービー



正直、ゲーム中のCGキャラがイマイチ好きじゃないです。
なんか濃すぎるというか・・・
まぁゲームが楽しければ別に何の問題もないんですけどね。

投稿者 bvl : 06:27 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月01日

NAMCO昔のゲームを携帯向けに移植



記事を探しきれませんでしたが確かこんなネタがあったはず
個人的には、ファミリージョッキーが移植されたら連打で壊れる携帯が続出するんだろうな・・・なんて思ったり(結構みんなで燃えた記憶があります)

投稿者 bvl : 00:58 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月30日

ACECOMBAT 5



どこぞのWebで見た東京ゲームショウのデモ版をやった人曰く
「操作感覚は前作と変わりがない」とのこと
これを見たときにガッカリしたワタシは、もう別のモノを求めているような気がしてきました。
ただ、グラフィックはキレイになっているのでそれはそれでいいのかなと・・・キライじゃないですし。
まぁとりあえず買います・・・とりあえず

投稿者 bvl : 00:38 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月26日

薄いPS two



薄いですな。すばらしく。よくぞそこまで薄くしたって感じです。
でも、買い換えの理由にはならないんだな・・・

投稿者 bvl : 01:09 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月18日

ロマサガ復活



なんとPS2でロマサガ1が復活するみたいで・・・
登場人物結構なぞが多いゲームだったのでその辺どうなるのか楽しみです。(酒場の女性など)
ただ、やる暇Nothingだったり・・・悲しいSaGaです。

投稿者 bvl : 09:53 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月05日

GRADIUS Vインターネットスコアランキング失敗?!



どうやら不正プレーらしい。(プロアクションリプレイを使ってる?)
とりあえずみなさまご苦労様でした・・・いろんな意味で

投稿者 bvl : 01:14 | コメント (0) | トラックバック

たまにはPHILOSOMA(フィロソマ)



何となくPHILOSOMAってみる
ゲームとしては厳しいですがシチュエーションや雰囲気や音楽がカッコイイもんでたまにやってしまいます。
感覚としては「少しインタラクティブな映画」みたいな
当然ですが今やると絵的にツラかったり・・・

PHILOSOMAとは(間違いなくキーワード登録されていないはずなので)
PS1初期にSCEIが出したSFシューティング(本当は本体同時発売の予定だったらしい)
特徴としては
・このソフトだけで縦、横、奥、背面などいろんなタイプのシューティングが出来ます。
・全体が1ミッションをほぼシームレスでプレーする形式なので結構没頭します。
・ゲーム中に仲間との交信が入って盛り上げてくれます。
・面と面の間にテンポのいいムービーが入ってこれもゲームを盛り上げてくれます。(一応飛ばせますがゲームがどうでもいいので?飛ばす気は起きません。)
・自機の当たり判定がデカイ割には敵と分かりづらい敵の弾が早いのでよく死にます。そのためかゲームとしての評価はかなり低めです。(属に言うクソゲーです。)
・演技や脚本がアニメっぽかったのがよほど気に食わなかったらしく、発売日を延ばして!脚本と声優を総替えしました。(総替え前のOPを見て正しい判断だと素直に思いました)
・多分中古で1,000円以内で売られていると思われます。
ついでに
PS2の「シルフィード ザ ロスト プラネット」はこのゲームとは関係ありません。
なので、1面終了後のデモの時に「PHILOSOMA受精完了!」なんて言ってはいけません。

投稿者 bvl : 01:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月29日

GRADIUS V 一応クリア



ステージセレクトばっかりやってたらいつの間にかコンテニューが12回ぐらい出来るようになっていたので
いい加減にクリアしました。
7面しんどいです。
元々ヘタッピーですが特に高速スクロールが苦手だったり。しかも「コレやらないと死亡」って要素もあるし・・・
それでも弾幕シューティングとは違って死んだときにあまりイヤにならないから自分には合ってるのかなと。
とりあえずようやくウェポンエディット(箱の裏に書いてあるのにクリアしないと出てこないのはヘンじゃない)
が使えるようになったのでもうちょっと遊べそうです。(ためレーザー強い!)
でも、ふと思ったんですけど「シューティングに7,329円」はちと高いような・・・

投稿者 bvl : 00:59 | コメント (0) | トラックバック

ACECOMBAT 5



ARKBIRD
おいなんか変なの出てきたぞ・・・
にしても
今週のファミ通の記事で「戦争をしている気分に・・・」とかいう文章がありましたが
んな訳がないというか、ほんとにそんな気分がするゲームってヤバイでしょ!

投稿者 bvl : 00:59 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月21日

GRADIUS V



(操作が)2Dシューティングゲームに飢えてたのでついつい購入
最近やってないですし、まだ6面しかクリアできてない(しかもveryeasy)身分で書くのもなんですが、
単純に楽しいです!
パワーアップ順番を考えたり、敵の弾の避け方考えたり・・・
最近のシューティングというか「弾幕避けゲーム」のように「弾の間かいくぐってナンボ」とはひと味違う楽しみ方ができます。
個人的にスキなところを何点か

  • たどり着いたステージに関してはたとえBOSSを倒さなくてもステージセレクトの選択対象になるのは、ワタシのようにまとまった時間プレイできない人間には大変ありがたいです。

  • これは好みが分かれますが最近のシューティングのようにやられてもその場で復活機能?が付いてるのは素直にうれしかったです。


あと、弾幕避けゲーム好きな方も難易度あげて周回増やせばバラバラばらまいてくれるらしいですよ。
最後に
PS2シルフィードが面白くなかったのはやっぱりトレジャーのせいじゃなかったんだね・・・ほっ

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月29日

AC5お値段



税込み7140円みたいですね
まぁ今まで通りということですな。
ただ、個人的には「ACECOMBAT 2.2(22じゃないですよ)」を買う感覚なのでチト高い印象。
ムービなしの廉価版なぞ出る理由(ワケ)もなく。
まぁ買うとは思いますが・・・
でも、どうして「Electorosphere」と「Shattered Skies」が同じ値段なの?とちょっと思っちゃいました。今更ですが。
BGM:『グリーン・ホーネット』のテーマ
By:AL HIRT
From;Kill Bill Vol.1 Original Sound Track

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月26日

ACECOMBAT 5発売日10月21日決定



やっと決まったようです。
まぁ(7,800円とかでなければ)とりあえず買いますが
個人的に僚機が倒した分のポイントはちゃんと入ってくるかどうかがすごく不安・・・
だって入ってこなかったら「僚機なぞいらん」ってことになっちゃいますので
あと、前作のように10分以上も飛び続けないと行けないというのはやめてほしいです。
忙しい社会人にとって大変辛うございます。
でも、オーシア連邦の国旗を見たときにイスラエルの国旗を連想したのはワタシだけ?(だって大きい星の位置と色が・・・)

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック