bvlのココロもよう・・・

2010年11月14日

iPad買ってました

実はiPadを発売初日に買ってました。
iOSが4.2になる前にちょっと感想を書こうかなと。

正直、使い道を考えずに興味本位で買ったので、今のところメインではWebブラウズとTwitterくらいしか使ってなかったり。

それでも、母親が自分でWebで探し物ができる点を考慮すれば買ってよかったと思う。
字が大きくてマウスよりはポインティングしやすいので使いやすいらしい。
とりあえずローマ字入力ができれば誰でも問題なく使えると思う。
※あくまで個人の感想であり、商品の効能を以下略

使ってみたアプリの感想は下のリンクにダラダラと追記

標準アプリ
Safari
ぶっちゃけいろいろ使いにくい

がっかりしたところ
・Flashが表示されない。。
パフォーマンスを犠牲にしたくないというAppleの言い分もある程度わかるので仕方がないと思って諦めてたけど、それでも映画やゲームの公式サイトが殆ど観れないのは想像以上に痛い。
あと近所の映画館の明日以降のスケジュールが観れないのは盲点だった。(URLで設定すればいいんだけどメンドクサイ)

・マルチタップ対応がイマイチ
マルチタップ対応のMacみたいに3タップスワイプで前のページに戻ったりする事ができないのでちょっとガッカリ。

・ページ内のサイズ固定領域のスクロールバーが表示されない。
例えば通常ITMediaのトップページの左側にある「注目のトピックス OneTopi」の部分にスクロールバーが表示されるけど、iPadのSafariでは表示されない。
一応2タップスワイプするばスクロールできるけど、この仕様はいただけない。
余談だけど、次期Mac OS X「Lion」ではスクロールバーをiOSの仕様にするという噂がある。
この点は大丈夫なのだろうかと正直不安。

Mail
今までMacのMailで取り貯めたメールを移行できないので全く使ってない。

App Store
正直探しやすくはないので、ネットで検索してリンクからApp Storeにジャンプする方がうまいやり方のような気がする。


購入アプリ
Remote
個人的ベストアプリ
iPad買った当初はノーマークでした。
でも実は前々からUSBスピーカーが繋がってる母艦のiTunesを外部から使いたいと思っていたので素直にうれしかった。
今のところ唯一の不満は、iTunesライクなブラウザ表示でシャッフルやリピートの設定が出来ない事。

Numbers
Apple製表計算ソフト
Excelに比べて明らかに機能不足だけど、個人で表計算やるならこれで十分だと思う。
あと数字、日付、文字列、数式でそれぞれに特化したキー配列があるのがマルチポインティングデバイスならではの面白い点だと言える。
ただ、前バージョンみたいに文字装飾が表単位でしか出来ないよりはましとはいえ、セル単位でしか文字装飾が設定できないのはちょっと残念。

Twitterrific
英語の無料Twitterクライアント
Twitter自体あまり積極的にやってないので割とどうでもよかったり。
ただ、最新バージョンにしたらアプリを起動してから最初のリストの更新時に過去のつぶやきを毎回一々再読み込みするようになってしまったのがウザイ。

iCabMobile
有料Webブラウザ
Safariと違ってスワイプで戻れるけど認識がイマイチだったりで、思ったほど使い勝手は良くない。
でもSafariみたいに一々ボタン押さないでタブ切り替えできるのは利点かな。
今後のバージョンアップに期待。

PDFビューア
正直PDFビューアに興味なかったけど、高校の時の後輩が気になるといっていたので「GoodReader」「iAnnotate PDF」「Bookman」を購入
「Adobe Flash CS5のPDFヘルプ」(全485ページ)を評価対象にしていろいろ評価してみた。
最初、表示速度は値段が高いiAnnotate PDF が一番早くて次にGoodReaderそして Bookmanの順だったのが、バージョンアップするたびに差が縮まって、今では殆ど大差がなくなった。
とりあえず今のところ、GoodReaderより若干表示が遅くなってしまったものの文字検索が早いiAnnotate PDFをメインで使用。

RedAlert
海外で人気のRTSのiPad版。
操作がやりにくくて最初の方で詰んでる。

PCCalc Lite
なぜかiPadデフォルトで電卓がついてないので買った。
でも16進電卓のA~Fのボタンの位置が気持ち悪くて使ってない。


コンテンツ
電子書籍
iPadの売りの一つなのに、まだ一冊も買った事がない。

映画配信
こちらも、まだレンタルした事がない。
日本語吹き替え版しかないという理由で「第9地区」をレンタルするのを躊躇してたり。
個人的には相棒全話のレンタル配信希望。


デバイス
Camera Connection Kit
母親が買ったデジカメに対応しているカードリーダーをたまたま持っていなかったので購入。
読み込んだ後、Macと同期したはずなのになぜかMacに接続する度にiPhotoが起動してウザイ。

とりあえず今のところは以上。

投稿者 bvl : 00:58 | コメント (0) | トラックバック

2010年08月07日

magic trackpad

今使ってるMacBook Proは3年以上前の物で3本指以上のマルチタッチには対応しておらず、正直3本指以上のマルチタッチに凄く憧れていた。
そんな中での「Magic TrackPad」の発売は正に願ったり叶ったり。

使ってみた感想として、3本指スワイプのWebブラウザの戻る/進む、4本指下スワイプのウィンドウ一覧、上スワイプのアプリ切り替えが思った以上に便利。
それにマウスと違って置き場所が全く制約がないから、左手で持ったり膝の上に置いて操作する事も可能。
置き場所によっては本体押し込みによるクリックが出来ないけど、ドラッグアンドドロップも含めてすべてのクリック操作はタップでも出来るので問題ない。

ピンチによる拡大縮小等少し慣れが必要な事もあるけど、グラッフィク関連ソフトでの精度を求められる操作や右左のクリックを同時に行う必要がない限り殆ど問題なく使えると思う。

追記
残念ながらWindowsでは今のところ2本指スクロールと右クリックまでしか対応してない様です。

投稿者 bvl : 07:09 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月10日

safari4を入れてみる

確かに速いと思う。
でもどのブラウザもそれなりに速くなってて、その事が決定的な利点にならなくなってるような気がする。
あとACID3合格してるけど今のところ重要なものでもないし。

結局、メインのブラウザはFireFoxのまま。
理由は以下の3点
1:終了時に開いていたページを保存して次回起動時に自動的に読み込んでくれる
 あんまりブックマークしたがらないワタシにはとても重要。
2:別のウィンドウで開くリンクをクリックしても新しいタブに開いてくれる。
 Google Readerでリンク開く時にウィンドウ開かれると結構うざい。
 一応safari4もコマンド+Shiftを押しながらリンクをクリックすると同じ挙動になる。
3:直前に閉じたタブを再度開く事ができる。
 これは履歴から戻そうと思えば戻せるな。

実は、ただモノグサなだけなんじゃ・・・


2009/6/14追記
1と3は代替機能がありました。
1は履歴メニューの「最後のセッションの全ウインドウを開く」を選択。
低速回線の場合、FireFoxみたいに起動時に強制で開かれると読み込み終わるまで時間がかかるからこっちの方が便利かも。
3は履歴メニューの「最後に閉じたウインドウを開く」を選択。
タブじゃないのが残念だけど、標準では別ウィンドウを開くリンクをクリックしても
別タブには開かないからこれでもいいのかも知れない。
実はSafariってタブ非推奨だったりするの?

ついでに、Win版のGoogle Cromeは一応3つともOKでした。
ただプロセス=ウィンドウになるWin仕様上、最後に閉じたウィンドウの分しか開いてるページを保存出来ないみたい。
閉じる順番考えないといけない分、ちょっと不便かなと思った。(これはWin版FireFoxも同じ)

一応Mac版FireFoxは、終了時の全ウィンドウで開いているページを保存せせる事ができる。
Mac版Google Cromeもこの仕様がいいな。

投稿者 bvl : 22:56 | コメント (0) | トラックバック

2009年01月08日

numbers'09

appleの表計算ソフト「numbers」最新バージョンの体験版を使ってみる。
フツーに使えてビックリ
前のバージョンみたいに操作に違和感はなくなったし。
ピボットテーブルやマクロはないけど個人ユースならこれで十分です。

投稿者 bvl : 22:30 | コメント (0) | トラックバック

2007年11月11日

Mac OS X 10.5 Leopard

遅ればせながらLeopardを導入
なんでこんなに遅れたかというと別に前バージョンのままで支障が無かったので。
じゃあなんでアップグレードしたのかというと単なる気まぐれ。まぁWindowsみたいにバカ高いOSじゃないしね。

でとりあえずファーストインプレッションおば

デスクトップ
Stacksは今までDockに置いていたフォルダの中身を見る際の煩わしさを解消したナイスな仕様
前はアイコンをクリックしてそのまま押しっぱなしにするかクリックしてFinderで表示させるしか無かった。
それらが基本ワンクリックですむのはありがたい仕様。
表示方法を「ファン」にするとまっすぐじゃなくてちょっと弧を描いて表示されるのがオチャメ。
あと、Dockの反射やらメニューの透明&ぼかし(ちょっとVistaっぽい)等、GPUが細かい仕事をがんばってくれているるようです。
おつかれさまです。

Finder
Finder自体あまり使わないので細かい事は書けないけど
「Cover Flow」や「Quick Look」のおかげでファイルプレビューがかなり簡単になった。
Quick Lookに至っては、ファイルを選んでスペースバーを押すだけでメジャーなファイルフォーマットのプレビューが表示されるのはお手軽で有り難い。
後、「ダウンロード」フォルダが新設されたのも嬉しい。(今まで自分で作ってたので)

TimeMachine
自動ファイルバックアップ&お手軽復元システム
正直バックアップ用のディスクドライブの容量設定が出来ないのがツライ
280Gくらいある外付けハードディスクなのに「容量が足りないため前日のバックアップを削除します」とかいわれても・・・
どのくらいの容量があれば大丈夫なのかという指針が無いと困る。
Appleの「詳細はコンピューターが自動設定する(すなわちユーザーには触らせない)」仕様が裏目に出てる様な・・・
後、AirMacExtreamに外付けしているHDDをバックアップ用に使えるようにしてください。
今後の改善に期待します。
ついでに、個人的にはファイル復元時のバックグラウンド画像は「ドラえもん」を参考にして欲しかった・・・

Spaces
Apple版仮想デスクトップとそのインターフェイス
「control+矢印」や「control+デスクトップ毎の番号」で切り替えられる仕様はかなり良い
あと全体表示でウィンドウをドラッグして別の仮想デスクトップへ移動させられるのもなかなかよろしい。
ただ、個人的な要望として
・Exposeのウィンドウ一覧とSpacesの全体表示を1ステップで同時に出来れば良いなぁと(今の仕様ではどうあがいても2ステップ必要)
・仮想デスクトップの名称や壁紙を個別に設定させて欲しい。
・システム終了してもウィンドウの配置を覚えていて欲しい。
 システム環境設定からイチイチ設定するのは面倒なので・・・(追記:これは保存されてました。FireFoxが正常終了しなかった事が原因のようです。)
まぁ必須で必要だとは思いませんが。あれば嬉しいな程度で・・・

SafariとMail
Safariは終了時点のタブの状態を保存できないのでFireFoxを使ってます。
MailはRSSリーダーが付いたので使おうと思ったのですが、GoogleReaderからの移行がめんどくさそうなので辞めました。
なので、今までと変わらずメールソフトとしてのみ使用しています。

不具合
今回、生まれて初めて上書きインストールしてみました。
そのせいかどうかわかりませんがちょっと不具合が・・・
・音がたまに途切れたりブツブツ言ったりする。
 今ちょっと調べたらどうやらバックアップにCPU割かれてるみたいでそれが影響していると思われます。
・別の仮想デスクトップ上のアプリケーションから呼び出された場合に、対象ウィンドウがアクティブにならないときがある。
 特にFireFoxはURLリンクを開いた後、FireFoxがある仮想デスクトップへ移っても必ずアクティブにならない。
 あと、Finderもアクティブにならないまたは違うウィンドウがアクティブになる場合がある。

以上です。
長文失礼致しました。

投稿者 bvl : 21:28 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月10日

Numbers

といってもくじではなくiWorkに新しく追加された表計算ソフトのこと
ちょっと触ってきたけどExcel慣れしているせいか正直使いにくかった。
計算式作る時に個別のセルが選択できなかったり(列または行ごとに選択しないといけないみたい)
グラフ作る時に個別の行が選択できなかったり。(非連続の行選択の仕方がわからなかった。)
込み入った事があまり出来ない様な気がします。
待望の表計算と思って期待したけどちょっとガッカリ
appleのソフトってバージョンアップ版が無いから今回のバージョンに手を出しても損するだけだったり
今後の改善に期待したいです。

投稿者 bvl : 22:54 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月06日

home movie

アップル、中谷美紀出演の新テレビCMを発表
残念ながらウチのマックでは「中谷美紀」は作れません。

投稿者 bvl : 01:37 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月30日

vista on parallels(build 3188)

ようやくParallelsがアップデートしました。
これでようやくCoherenceモードが使えます。
これがかなり快適で今もIE7と併用しながら使ってます。
でも、問題が一つだけ前回Buildではさほど問題がなかった音声が出ない。
これは次回解決していただける事を期待するしかないのかな。
あとは
au Music PortがVistaに対応していただければ・・・

投稿者 bvl : 12:50 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月13日

leopard launch late

アップル、次期Mac OS Xリリースを10月に--原因はiPhone開発
正直個人的には「そんなも(iPhone)ののために・・・」と思ってしまう。
でも、これはappleのmacに対する比重が変わった事の現れと言っても過言ではないでしょう。
とりあえず気長に待つとしますか・・・
追記
先に「Boot Camp」の正規版をリリースするってのはダメ?

投稿者 bvl : 21:47 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月04日

vista on parallels

ついにvista購入!!
本当はHome Preniumでよかったんだけど一緒に買ったParallels(Intel Mac用仮想化)で動かす以上
Microsoftが仮想化ソフトでVistaを制限した本当の理由
が気になってBussiness版を購入
とりあえず今動いてますけど・・・実は買って2日目にしてセットアップを4回した。
一回目はMac OS Xがカーネルパニックを起こして失敗
二回目は無事インストールできたけど何故かアクティベーション失敗を理由にまともに使用できず。
三回目はMac OS Xのスリープ復帰後、一度固まったため強制再起動した時システムファイルが壊れたらしく実質的に使い物にならず(ParallelsのVista対応日本語版ビルドがまだ出てないので仕方ないですけど)
まぁ今までのWindowsに比べてセットアップが格段にラクチンなので別に問題ないですけど
VistaとParallelsの感想はいずれ・・・

投稿者 bvl : 20:25 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月25日

I wish translating other things

アップル、革新的なiPhoneの米国内の独占キャリアにシンギュラーを選択
海の向こうの全然関係ないニュースを翻訳する余裕があるなら。
さっさとInterface BuilderとCocoaのヘルプを日本語化して欲しい。
ただ、OSにタダでつけてもらっている以上あまり強くは言えなかったり・・・>開発ツール

投稿者 bvl : 19:32 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月21日

さよならSafari

ワタシは今までSafariを使っていました。
それはブラウザそのものというよりも統合型RSSリーダーが気に入っていたが理由。
ただ、次期Mac OS X 「Leopard」がMailにRSSリーダーを組み込むということを知ったのをきっかけに
常用ブラウザを考え直すことにしました。
候補は現行Safari,FireFox,Opera,シイラ(Mac限定ブラウザ)で
意外とシンプルだったのと次回起動時に前回のタブで開いていたページを開いてくれる機能が気に入ったことが理由でFireFoxで決定!
ただ、RSSリーダーとしてはどれも落第点だったので、現在古巣「はてな」のRSSリーダーを使用中。(Web上の主要RSSリーダーと相性がいいのもFireFoxの魅力)
番組表表示がSafariの串刺し的発想と似た感覚があるので気に入ってます。

投稿者 bvl : 22:27 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月10日

iPhone #2

iPhone
携帯ネット端末としてはめちゃくちゃ欲しいけど
なんで電話なの?って気がしてなりません。
バッテリーの持ちが通話時間5時間は電話としてはチト厳しいような。(でもW-ZERO3[es] でも7時間か・・・)
まぁ素直にネット端末+iPodと考えた方がいいのか?
あと、個人的にはSONY様にがんばってもらってiPhone以上の素晴らしいデバイス創っていただきたく。
えっ PSP?なんですかソレ??

投稿者 bvl : 23:07 | コメント (0) | トラックバック

iPhone

iPhone
ワイドスクリーンだのマルチポインティングだの
なんだか今までのApple関連の噂を一つに凝縮したような製品
欲しいけど日本で出るかは不明。
にしても、あの薄さであそこまでできるとは・・・
正直今までの携帯って何だったの?と思ってしまう。

投稿者 bvl : 06:22 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月13日

mac and work

アメリカではだいぶ前からやっていた「MacとPC」の掛け合い漫才の日本語版がついに登場
Coolなソフトといいながら「計算機」や「時計(これは単体ではないはずなんだけど)」を高らかに自慢するPCが結構笑える。

投稿者 bvl : 00:59 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月12日

それはある種の暴挙、そしてその言い訳 

最新「MacBook Pro」の本当の意味
記事によると「VistaのAeroも動く」とのこと
そろそろ、時は満ちたという感じでしょうか
正直、いくら現行のG5が強力でもいずれはサポートされなくなる訳だし
喉から手が出るほど欲しい「Front Row」はどうあがいても無理だし。
あと、最近出張多いからあまりMac触ってないし
という訳で・・・
買っちゃった!MacBookPro 15inchハイスペックモデル
正直持ち運ぶのには重いけどそれでもMacBookはイマイチ好きになれない
あのデザインとテカテカ液晶が・・・
というか個人的にはハードウェアを選ぶのに重要な要素は外見なので(中身ってそんなに大差はないような気がするので)
そういう意味ではAppleのハイエンド機以外は正直あまりそそられない。
ただ、AppleStoreで「修理費平気で6〜7万します」と脅されました・・・(もちろん保証延長しました。)
ついでに、今まで使っていたVAIOは母にあげました。(あっLinux消さねば・・・)

投稿者 bvl : 23:29 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月28日

.macのメール

.macのメールがRIA化されました。
ホントにMac OS X標準のメールソフトクリソツでびっくり
だからといって別にちゃんと使うつもりはなかったり・・・

投稿者 bvl : 20:54 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月06日

iMac24inch

http://www.apple.com/jp/imac/index.html
新型iMac最上位は24inchだそうです。
しかもCPUはCore2Duo
すげぇ〜よぉ〜
ほじぃよぉ〜

投稿者 bvl : 23:28 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月10日

Mac OS X Leopard Sneak Preview

とりあえずチョコチョコっと情報が出てきた次期Mac OS X
個人的にはSpaces以外いまいちピンとこなかったというのが正直なところ・・・
確かにスゴイんだけどSpotlightみたいにちょっと使いきれそうにない機能が多いような気がします。
ただ、どうやらTop Secretな隠しダネがあるようなのでそれをチョット期待してます。(まさか Mac Proじゃないと動かない無意味に重たいUIじゃないよね)

投稿者 bvl : 21:22 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月25日

Wireless Mighty Mouse

アップル、ワイヤレスのMighty Mouseを発表
ついにワイヤレスですか。
しっぽ付き愛用者としてはそれなりにそそられます。
だけど、Appleのワイヤレスマウスって重いんだよね・・・Bluetoothアダプタいるし
ついでに値段わかんないし
んなわけで今んとこパス

投稿者 bvl : 22:35 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月28日

window shopping

昨日ウチのmacのメモリを増設しようかなと思いapple store
でも案の定mac book proとかに目移りして迷ったあげく
「Vista動くの確認してからにしよう」と無理矢理納得させて店を後にするのでした。

投稿者 bvl : 15:33 | コメント (0) | トラックバック

change the core?

Mac OS XのCore OSであるDarwinが次期で採用されないというウワサがちらほらと出てますが
なんとWindows Vistaのカーネル使うなんて話も・・・
ただ基本的に他のcocoaやQuartzが動けば別にどうでもいいかな・・・

投稿者 bvl : 14:58 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月22日

first impression of mac book

Mac book を観てきました。
正直あのテカテカスクリーンがイヤです。
という訳でお金賭けてMac Book Pro買うべくお金を貯めます。
いや、貯まればイイナ・・・

投稿者 bvl : 02:30 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月08日

is time near when say good-bye?



ココからは全て根も葉もないような憶測になるのですが
boot campってじつはMSがMacから手を引く対策の一環なのではないかということ
Windows Media Playerの次期バージョンのMacサポートはなくなったし
boot camp使えば別にMacでわざわざOfficeを使わせる必要もなくなる。*1
Virtual PCに至ってはboot campはあるしWin側でもVirtual Serverがタダになった訳で存在意義もだいぶ薄まってしまう。
そう考えるともうMSにとってはMacのサポートなんてする必要はあまりない気がする。
あくまでちーぷな憶測ですが・・・


*1:でもOfficeのユニバーサルバイナリ化はアナウンスしてたっけ

投稿者 bvl : 01:28 | コメント (0) | トラックバック

fights on the same road



boot campのハナシその2
ヘタに非公式にいろいろされるくらいなら正式対応版造ってしまえという魂胆なのか?
たしかにこれで非公式版には目もくれなくなりそうな感じはする。
それにしても、金目のかかった非公式が出た後に発表したのはやはりイヤガラセ?

投稿者 bvl : 01:28 | コメント (0) | トラックバック

on both ways you can get in(from gravity of love by enigma)


今話題沸騰?なboot camp
まさかAppleオフィシャルで出てくるとはぜんぜん考えもせず
純粋wintel機買わないでよかったと死ぬほど思いました。
でも今のところvista正式対応待ちで・・・ガマン

投稿者 bvl : 01:28 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月11日

imagiro



MSのorigamiプロジェクト
どうやら単なる小型タブレットPCだったようで・・・
とりあえず今のところどうでもいいや

投稿者 bvl : 19:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月08日

antibody



「マック乗っ取り」コンテスト、数時間で突破され終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000001-wir-sci&kz=sci
最初は「またこんなイヤな記事が・・・」と思ってましたが
逆に実例がワンサカ出てくる前にこういう記事で不安をあおり立てれば
セキュリティに無頓着なMacユーザーが危機意識を持つようにってそれはそれでいいこのなのでは・・・と
後はApple自体がどういう反応をするかにかかってるんでしょうけど・・・

投稿者 bvl : 22:30 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月05日

leopard



ドイツ戦車の話ではなく次期Mac OS Xの事*1
仕様は全然公開されていませんが、恐らくVistaより早く出ると思います。*2
Vistaをある程度意識して創られると思われますがウィンドウが半透明とかはイヤだなぁ正直・・・


*1:Mac OS Xのパッケージの「X」が鉄なのは戦車だからってこと?

*2:相変わらず仕様公開して半年ちょいで発売され、しかも発売日発表は一ヶ月前というメーワクなことやらかしてくれると思うので

投稿者 bvl : 11:17 | コメント (0) | トラックバック

intel mac mini



最初発表された時は「なぁ?んだ」と思ってガッカリしましたが
でも「最安Front Row搭載Mac」なのと「持ち運べる」ことをふまえるとちょっと欲しい気がする。
べつに現行MacでFront Rowが使えれば問題ないのですが不思議なくらい対応する気配がないのでもう諦めました。
あと、持ち運びに関してはプチキーボードとプチマウスとプチスピーカーさえあれば
ホテルのテレビにつなげればある程度のことはできそうだし。

投稿者 bvl : 11:08 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月28日

are you sure?(y/n) repeat



再度返事
パスワードアシスタント
コレの事
http://blog.cocoa-study.com/?eid=204044
コマンドライン
確かにmac os xではspotlightに関するコマンドがあるくらいなのでベンリと言えば便利です。
でもコマンドわからないと何もできないという欠点もあるわけで*1
そういう意味ではある程度はGUI化していただけるとありがたい。*2


*1:GUIだったらとりあえずメニューや右クリック等探す糸口があるのでまだあったりする

*2:ワタシのオツムではそんなにコマンド覚えられないというのが本音です。

投稿者 bvl : 00:31 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月26日

are you sure?(y/n) again



下のkorin:様への返答
権限昇華機能について
そうだねパスワードなしでそのままインストールできるなんてダメダメな仕様だね。
コレはAppleが悪い
ただ、あえて一言わせていただければ
(tigerでは)パスワードを設定しない場合ちゃんと「パスワード設定してないとだれでも入れちゃいますよ」的な警告文をだしますし
パスワードにお困りの方のためにパスワードアシストも装備しております。
コマンドラインインターフェイス
これは単純にワタシがXPでipconfig以外で自動で振られたIPを確認する手段を知らなかったので・・・
まぁ要するにあまり詳しくない人にとってワザワザ割り当てられたIPを確認するためにコマンド打つのがイヤじゃないのかなと思っただけ*1
でも、自動IPの再設定くらい(mac os xみたいに)ボタン一つで済んでもバチは当たらないと思うのですが・・・


*1:昔のYahoo!BBのモデムの取説参照

投稿者 bvl : 00:42 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月24日

the true menace



Macウイルス登場、そのときAppleは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/23/news055.html
ココに書いてある通り「これまではMacコミュニティーの規模の小ささが、Mac OSのセキュリティ機能以上に効果的にユーザーを守ってきた。」
という下りは間違いないと思う。
でもこんなにIT系情報サイトで取り上げられるとその前提そのものがくずれそうな気がする。
ウィルス作者のヤル気に火がつかなきゃいいけど
もう少し静かにしてもらえると・・・イイな

投稿者 bvl : 01:21 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月18日

poem for hackers



Apple、ハッカーに「詩の警告」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/17/news067.html
最後の「ほんと、チョーカッコワルイこと」というのがちょっとオモシロイ

投稿者 bvl : 21:37 | コメント (0) | トラックバック

camino?



camino1.0正式版がリリースされたとさ・・・

投稿者 bvl : 01:21 | コメント (0) | トラックバック

paper tiger



初のMac OS Xウイルスが出現
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/17/news007.html
初なんだ・・・
でも初だからってYahoo!のトップページに載ることか?と思ってしまう。
記事によると「Mac OS Xにウィルスは寄生できない」と信じている人がいるらしいが
そんな根拠は何処にもなかったりする。
今まで無縁だったことの方が奇跡だっただけの様な気がする。
ただ、今回文字通り張り子の虎に風穴をあける事態であることは間違いないわけで
その穴が今後広がるか広がらないかは・・・神のみぞ知る?

投稿者 bvl : 00:45 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月15日

crazy, minoritiy or funny!? #2



革新的タッチパネルの話その2
id:korin様のおっしゃる通りiPodなんて小さいこと言わずにMacで
いやもっと言えば全く新しいプラットフォームとして出ていただきたい。
個人的にできたらいいなと思うこと
・コレはアプリケーションレベルの話かも知れませんが
いちいち画面をドラッグするのではなく「画面上のモノを触ってから一度画面から手を離して再度画面の別の場所を触る」という行為でドラッグアンドドロップできてもいいかもね(つまんで置くみたいな感覚)
・文字入力は基本的に音声入力のみで変換候補をタッチして選択する方がいいな
ドコ触っても感触が同じなのでいちいちキー見ないといけなくなりそうなので

投稿者 bvl : 22:35 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月18日

wmp not support



MS、Mac版Windows Media Playerの開発を打ち切り--提供は継続へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20094373,00.htm
実は個人的にはキツかったりする・・・
というのも動画配信のほとんどがWindows Media Player対応のみで
Quick Timeなぞ使ってるトコロなんてほとんどなかったり・・・
iPod普及で対応サイトが増えてくれるのを願うばかりです。*1


*1:2ndマシンをWinにすればいいという選択肢もアリだけどね

投稿者 bvl : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月13日

front row



Mac Book ProにもFront Rowがついているのは個人的にポイント高い
今後出るMacには全部つくのかな?

投稿者 bvl : 01:46 | コメント (0) | トラックバック

advanced expression



実は自分的にはiLifeよりiWorkの方が欲しかったりする。
なんせPowerPointの数段上を行く表現力がステキ
これは間違いなく買うとおもいます。

投稿者 bvl : 01:46 | コメント (0) | トラックバック

easily but...



iLife06ですが基本的にweb対応強化版という感じでしょうか
iWebはどうやら以前.macでフリー公開していたblog作成ソフトのリファインっぽい*1
ただ、これらをちゃんと使うために.mac代年間ほぼ1万円払う人がいるのか少し疑問


*1:元つくったのAppleじゃなかったような・・・

投稿者 bvl : 01:46 | コメント (0) | トラックバック

mistic dark



とうとう公開されたintel mac
ノートが最初にくるだろうなぁと思ったら案の定です。
ただ、ナゾが多い
確かにCPU・GPU周りは強力になったのにDVD+R DL非対応などインターフェイスがPower Bookより若干貧弱になってたり
RossetaでちゃんとPowerPC版のソフトは動くのか(とくにVelocity Engine(AltiVec)を使ってるソフト)
*1
あと肝心要のバッテリー稼働時間がどれくらいとか
追記
Mac Book Proって言いづらい


*1:この辺はフラグシップモデルのPowerMac系がまだintel化していないところを見るとさほど期待してはいけないのかも

投稿者 bvl : 01:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月11日

good performance bad weight



今日iBookを買おうとした
でも止めました。
理由は(思ったより)重たかったから
確かにあのスペックであのお値段は安いのですが
買う気マンマンだったのですが持ち上げたとたんに熱が一気に冷めてしまいました・・・

投稿者 bvl : 13:23 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月03日

blooming?



アップルストア福岡天神オープン前に千人近く並んだとか。
ほんとお疲れ様でした。
今度暇ができたら一度行く予定

投稿者 bvl : 23:38 | コメント (0) | トラックバック

firefox ver.1.5



最近ココの書き込みに利用している*1firefoxのバージョン1.5が出ました。
ブックマークが移行できないのはsafari側の責任なので諦めて
そこを除いてもsafariの方に軍配が上がります。
やはりあの統合RSSリーダーはかなりイカス*2
ついでに
safariの描画エンジンにMozilla系(Geckoだっけ?)使ってもらえなかった腹いせ?に造った?CaminoはもはやMozilla関連のサイトでは扱われなくなってたり???


*1:だってsafariだと書式ツールが出ないから

*2:死語だっけ?

投稿者 bvl : 10:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月27日

apple store fukuoka tenjin



どうやらアップルストアの天神店が12月3日にオープンするようです。
でも場所がいまいち良くわかりません。

投稿者 bvl : 11:30 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月05日

sulky mouse



実は昨日までmighty mouseが壊れて上スクロールができなくなっていた
でもなぜか今は何の問題もなく動作している。
いったい何が悪かったというのだろうか・・・
そして、なぜに今日は問題ないのだろうか・・・
まぁ治ったならそれで良しですが。

投稿者 bvl : 01:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月14日

quick writing



saku saku観ながら・・・
新iPod
薄いのと60Gの音楽連続再生時間が20時間なのがイイ!
後は今の事なんとも・・・
コンテンツ次第ですな
「24」希望です。
新iMac
Front Rowが欲しい!単体販売希望です。
iTunes 6
別にメジャーバージョンアップじゃなくても良いのでは?
さぁ明日はまた神奈川だぁ?
朝6時起きだぁ?こんな時間まで起きてていいのか?
なわけでお休みぃ

投稿者 bvl : 02:01 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月22日

bug^fix?



iTunesが5.01へアップデートされたとさ
実はただのバグフィックスというウワサ
でも5.0にアップデートしても特にそれらしい不具合もなくフツーに
本日購入した「エースコンバット5 the unsung war」のサントラをさっさとリッピングしておりました。

投稿者 bvl : 00:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月14日

mighty mouse



ようやく買いました。
もちろん2ボタンモードでやっているのですが右クリックがなかなか反応しない・・・
どうも右ボタンに手を置いている場合は左ボタンは認識しないような構造になっているようです。
これならいっそボタンを物理的に分けた方がよかったような・・・

投稿者 bvl : 21:19 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月02日

Mighty Mouse (待ってました?)



http://www.apple.com/jp/mightymouse/
ようやくAppleが出してくれました
360度スクロールマウス
しかも両利き対応でボタンは5つ!
いままでいろんなマウスがありましたが
Mac対応で両利き対応で多ボタンマウスは少なかった
というかナイっぽい
という訳で発売したら即買っす!!

投稿者 bvl : 23:23 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月24日

Quartz 2D Exterm



巷では「能ある虎は爪隠す」なんて言われているQuartz 2D Extermeですが
ウチでは遅くなるのでついにOFFにしました。
正直(OFFにすると)Exposeが快適でございます。

投稿者 bvl : 00:24 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月13日

シナリオライター★松本マリコの課題 感想番外編



mac使いとしての感想をちょっとだけ
・ノートの場合ちゃんとFileVault(暗号化)しましょう。
・映画ではワザワザDockにウィンドウを格納(最小化)していましたがそんなこと人っているのでしょうか。

投稿者 bvl : 02:09 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月12日

intel入りmacについて



詳細を知っても何とも思いませんでしたが。(一応ユニバーサルバイナリということなので両対応のソフトはでるらしいので)
ただ「intel inside」のシールが本体に貼られないことを切に願います。

投稿者 bvl : 15:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月07日

apple storeにて・・・



macユーザーが怒り狂ってるかと思っていってみたがフツーでした。(当たり前)
ちょっとiPodがらみの買い物してかえります。

投稿者 bvl : 20:47 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月05日

Macintel



MacがIntelのプロセッサを使用するとか
とりあえず我々PowerPCユーザーの扱いさえなんとかしていただければ問題なしですが
単純にIBMが次世代ゲーム機用に力を入れはじめたせいなのか
それともG5の冷却システムが小さくならなかったことが(ノートに積めない)ダメだったのか?
ただ、Intelへのネガティブキャンペーンを結構やってたのでMacユーザーへのイメージ払拭が大変そうですが・・・
ワタシはどうでもいいです。

投稿者 bvl : 10:19 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月02日

描画もアナタまかせ



今月号のmac peopleによるとTigerにはQuartz Extreme*1の上を行くQuartz2DExtreme*2なるものがあるとか
ウチのヤツはDashboardにWidgetsを置いたときに波紋が広がるおバカエフェクトが見れるのでうまく行くかなと思ったら
でけました

速いのかしら?コレ
よくわかりましぇん
とりあえずシステム安定しているのでこのままにしておきます。


*1:OSのGUI描画をグラフィック用のプロセッサ(GPU)に一部肩代わりさせるとはいっても実は合成と出力だけらしい

*2:さらに画像描画までGPUにお任せする Direct X9対応のGPUでないとダメらしい というか何で判断基準がDirect Xなの

投稿者 bvl : 00:58 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月29日

くうぉーつこんぽーざー



検索関連以外あまりパッとしないTigerですが
Quartz Composerはタノしいっす
これはいろんなパーツ(立方体やブラー等あと数式やJavaScriptはたまたRSSフィードまで)を線で結ぶだけで
結構見かけのよろしいCGアニメーションを作れたりするシロモノ
英語だしちょっと癖があるので最初は取っ付きにくかったんですけど
サンプル見ながらやるとなかなかタノシイ
でもコレ「PixelShox Studio」というソフトにクリソツ・・・

投稿者 bvl : 21:42 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月30日

Tiger First Impresion



OSインターフェイス
今回見てくれ機能的にかわった部分が少ない分、使っていてあまりワクワクしないというか
いい加減安定バージョンなのかなと思わなくもないような
個人的にはそろそろAQUA飽きてきたんですけど・・・イジろかな
Spotlight
今回のOSバージョンアップってコレのためだけにやったような気がしないでもなく。
そのかいあって?やはり検索早い!
会社のPCで検索したくなくなりそうなくらい早い!
しっかりショートカットキーがあるのもポイント高いです。
後は対応アプリケーションが増えれば万々歳でございます。
Safari RSS
前にも書きましたが表示関連でおかしいところが改善されているのでうれしい限りです。
あと、複数のRSSフィードをまとめてブックマークバーのフォルダに入れてやれば「すべてのRSS記事を表示」なるメニューが出てきてそれを選択するとそこに登録されているすべてのRSSフィードがまとまって出てくるというのは
面白い仕組みだと思いました。
ただ、RSS使ってるとこ意外と少ないのね・・・
Dashboard
今のところ数が少ないので使う気Nothingです。
自分で何か作りたくなったら作ってもいいかなと思わなくもないですが。
Automator
まだ使ってませんがとりあえずAppleScripteで組んでたiTunesプレイリスト再生を作り直してみようかな・・・

投稿者 bvl : 01:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月29日

Tigerセットアップ#3



ついでに一度すべて削除してからセットアップしました。
上書きセットアップってうまくいきそうにないような気がしてならないので・・・
それが功を奏してか今のところ安定

投稿者 bvl : 23:45 | コメント (0) | トラックバック

Tigerセットアップ#2



iTunesのプレイリストもMailも何にも問題なく移行完了
ばんざーい(ちょっとトラブル期待してたり・・・)

投稿者 bvl : 22:41 | コメント (0) | トラックバック

虎セットアップ完了



新しいSafariでカキコです。
今までちょっとヘンテコだったところが解消されていい感じ
ただ、全体的には今までほど必須アップデートとは思えません。
SpotLightなんてどうでもいいという方にはそれほどおすすめいたしません。
そこ以外あまり変わってないような気がしますし・・・
あっDashBoardがありました。

投稿者 bvl : 21:34 | コメント (0) | トラックバック

ぼんじゅ?る??



ところでTigerのWebSiteを見ていたら「Bonjour」という単語が
「なんじゃこれ?」と思ってクリックしてみると見覚えがあるマークが
なんとRendezvousがいつの間にか改名されてる。
Apple人知れず商標訴訟に負けてたのかな・・・
それは別に仕方がないにしても「ぼんじゅーる」ってどうよ??

投稿者 bvl : 00:14 | コメント (0) | トラックバック

明日はTiger



いつのまにやら明日発売です。
やはり気になるのはSpotlightでしょうか。
「串刺しインクリメンタルサーチ」がいかほどの物か気になります。
にしてもこそっと追加された全画面フォトビュアーのiPhoto追加時のクシャ?っと吸い込まれる
エフェクトが相変わらずおばかで楽しい。
あとSafariRSSでちょっとねっとさーふぃんのやり方も変わるかも・・・
とりあえず
明日は久々OS入れ直しです。
たのちみです。

投稿者 bvl : 00:14 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月13日

Mac OS Xの次期バージョン「Tiger」は4/29に登場



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050412-00000031-rbb-sci&kz=sci
ってなわけで先ほどの話はなかったことにさせていただきたく存じ上げます・・・
にしても
発表から発売までが短すぎやしやせんかい。

投稿者 bvl : 01:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月02日

ウィルス定義の更新



たかが2.5Mで400時間かかるらしい
アホか

投稿者 bvl : 01:37 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月21日

Apple Store Tenjin



やっぱり出来るらしい・・・

投稿者 bvl : 11:09 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月12日

Apple BlueRay支持



VAIOで導入するよりMacの方が早かったりして・・・

投稿者 bvl : 10:57 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月21日

確定申告のCM



を見ていてたらiBookを使っていましたが出来んのMacで?

投稿者 bvl : 01:21 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月11日

Apple、Mac OS X 10.3.8 Update(Delta)を公開



もう8ですか・・・っていうか(Delta)って何?

投稿者 bvl : 00:15 | コメント (0) | トラックバック

デュアルディスプレイ???



今更ながらDVIからS端子出力またはビデオ出力が出来るヤツがあることを知りました。
しかも3千円でオツリがくるとは・・・
ちょっと試験的?に購入してみたり。
まぁ所詮テレビなのであまり期待していませんでしたが、予想よりちょっとだけ素敵なシロモノでした。
識字率が多少低くても関係無さげなiTunesやiCalだけでなくMailの一覧程度なら問題なく読めたりします。(本文は無理)
個人的にオモシロイと思ったのがTV出力のサブディスプレイをメインディスプレイの外周のどの位置にするかをドラッグで変更できること(Winでも標準であるのでしょうか?)
角から少しずらすとExposeが普段通りメインディスプレイの各コーナーにマウスを持っていくと出来るので大変助かります。
あとどうしても字が読みたい思ったら「ユニバーサルアクセス」のズーム機能を使えば相変わらずキレイな拡大をするので全然問題ありません。(ついでにワタシはマウスのショートカット機能を利用してホイール押しっぱなしでスクロールすると拡大縮小するようにしています。パクったなロジクール)
なんかFM TOWNS Martyみたいだ・・・
実は元TOWNSユーザーです。(でもヒネクレてるのでメインOSはWin3.1だったり)

投稿者 bvl : 00:15 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月13日

おまけ



スティーブジョブズの基調講演にソニーの(自社目玉商品を上下逆さに持っていた)社長が現れたという記事を読んで(会社で)思わず爆笑してしまいました。
もちろんHDDWalkmanではなくHDカメラの紹介ですが・・・
あと、今回の新製品ほとんど前日までにリークされてたけど大丈夫なのかApple

投稿者 bvl : 01:13 | コメント (0) | トラックバック

Mac OS X Tiger



去年のWDCで紹介した機能は全体のほんの一部にすぎないなんてウワサがありましたが
主要機能はあれが全てだったようです。ちょっとガッカリ
でも個人的にはスマートフォルダがあるだけでも十分買いだと思っているのでそれはそれで良しということで
あと、見た目ちょっとダサかった部分が見直されているのでちょっと安心

投稿者 bvl : 01:13 | コメント (0) | トラックバック

Mac mini



残念ながら?1年前(正確にはG5買う前)に欲しかったコンピューターです。
(G5もってて何ですが)あれくらいの大きさとスペックがあれば十分です。
しかも6万以内で買えるとは・・・(いろいろ増設するからもうちょっとかかりますが)
良い世の中になりました。

投稿者 bvl : 01:12 | コメント (0) | トラックバック

iPod Shuffle



噂通りAppleのシリコンプレーヤーです
もうiPodもってる身としてはあまりそそられませんが、
「シャッフル前提」という発想はかなり意外というか面白いっす。
たしかにiPodの場合ある程度プレリストは作っても再生する曲順はシャッフル任せなのは自然なことなので
ぜんぜん問題なしだと思います。
それでも入ってる曲までランダムになると結構ドキドキ物かも・・・(何に?)

投稿者 bvl : 01:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月09日

iBookG4 12inch値下げ



ちょっとだけお安くなってます。
いままでノートはPCはWinでしたが今度はMacにしてVirtualPCでWinを使用かなと・・・
でも結構スペックいるんですよね。
という訳であまり意味は無さげ・・・

投稿者 bvl : 11:41 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月25日

先週火



先週火曜日にうちのG5がスリープ中に突然9個のファンがフルスロットルで回りだして止まってしまいました。
実はiMovie使ってるときに同じような現象が起きてたので気兼ねなく
強制電源OFFして再起動するため電源ボタンをポチットな(再放送でしか見てません。たぶん)・・・が、
電源ランプは付けども起動しない・・・
キーボードのcaps lockのランプさえ付きはしない
ということはキーボードが認識されてない
すなわちPRAMクリアが出来ない・・・
その他の外部デバイスも認識しない
完全に起動不可の状態に・・・
ここまでキッパリ壊れられたのは会社のPCを含めて初めてのケースだったので
かなりショックで気力激減
とりあえず平日時間がなかったため先週土曜日Appleに電話して回収してもらうことに。
それからがスバラシイ急展開!!
日曜日に回収。
火曜日にロジックボードを交換してもらって
水曜日には到着
木曜日に自分が帰ってきて無事起動確認。
データが無事だったのでホットしてます。
ただ、1年経ってないのに壊れるなんてちょっとがっかり
あえて初回ロットに手出さなかったのに・・・

投稿者 bvl : 00:34 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月11日

Logicool 静電式スクロールマウス



http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/10/news003.html
前々から「こんなのでないかなぁ」と思っていた物がやっと出ました。
左右対称だし(マウスだけなぜか左手で使うので必須事項)
ちとお高いですが買いたいです。
でも、横にスクロールすることってあんまりないような・・・・
午前知人に会う予定だったのですが
待ち合わせの場所に着く直前に知人Bから「13:30で・・・」とのこと。
寝坊らしいです。
仕事場には13時集合なので今は待ち合わせ場所で寛いでます。

投稿者 bvl : 06:30 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月13日

FireFoxとSafari



IEに比べて段違いにサクサク動いて気持ちがいいFireFox
やっぱりサッパリしたほうがワタシは好きです。
ところで、思い出されるのがAppleがWebブラウザ(Safari)のレンダリングエンジン
にサイズがデカイという理由でGeckoを使わずにKHTMLを使ったこと
Appleはいずれこのことを後悔することになるのでしょうか。
でもとりあえず、MacではSafariで十分でございます。

投稿者 bvl : 23:37 | コメント (0) | トラックバック

おととい派遣先の会社のFAXに・・



AdtecからPower Mac G5の増設メモリのご案内みたいな物がきてました。
派遣先の会社思いっきりMicrosoft寄りなのに・・・
もしかしてワタシ宛のピンポイントだったのでしょうか。
んなわけないか・・・

投稿者 bvl : 01:37 | コメント (0) | トラックバック

Control + hキーが



Deleteのショートカットだったとは。
初めて知りました。
結構使えそうです。

投稿者 bvl : 01:37 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月12日

AirMacExpress 専用 iTunesリモコン



http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/11/news038.html
やっとでましたか。
AirMacExpressが出たときに「こんなのほしいなぁ?」なんて思ってました。
買うかどうかは別ですが・・・AirMacExpressも含めて。

投稿者 bvl : 00:55 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月08日

iTunesに思うこと・・・



おそらくWin版のiPhotoを作りたくなかった(作れなかった)からだと思うのですが。
なんでiPod Photoに画像を転送するのが音楽再生ソフトなのかイマイチ腑に落ちません。
せめてMac版だけでもiPhotoから出来るようにするべきだったのでは・・・
あと、Winには単純に転送用ソフトを作ってあげた方が良かったような気がするのでが。

投稿者 bvl : 00:46 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月20日

新iBookG4



久々にソソられてしまいました12inchiBook
安いし、最大1.25Gまでメモリ増設が可能だし、Quartz Extreme対応だし、AirMac Extreme標準搭載 だし
これにVirtual PC載っければ「もうWindows機なんていらね?」って浮かれてみたり。
もちろんすぐには買いませんよ。って言うか買えませんよ・・・
なぜなら

投稿者 bvl : 00:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月12日

Adobe Photoshop Elements 3.0のアップグレード通知のDM



Adobeからアップグレード通知のDMがきましたが、振り込み用紙がWindows版しかないのはナゼ?

投稿者 bvl : 01:25 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月06日

PhotoShop Elements 3.0



http://www.adobe.co.jp/products/photoshopelmac/main.html
ワタシもたまに使っているElementsがバージョンアップするらしいですが、
機能的にどうなったかさっぱり分かりません。
あと、MACINTOSHって全て大文字で書くと意外とダサイ

投稿者 bvl : 06:27 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月02日

Apple Store Tenjin??



今月号のMac Fan (プリンセス天功のアップはキツイな・・・)を立ち読みしていたら
「Apple Store は銀座に出来た時点から大阪、名古屋、福岡、札幌に店を出す予定になっていた」とのこと
先日Apple Store Ginzaに行ってGeniusな人と話していた時
「福岡からお越しなんですね、(Apple Storeが)早くできるといいですね」と言っていたのを思いだしました。
「お世辞だろ」と思って何も聞き返しませんでしたが、もしかすると・・・
ちょっと期待してみたり。
BGM:Boum Boum Enigma Radio Edit(この前渋谷のTower Recordに行ったときに買いました)
By Enigma

投稿者 bvl : 02:04 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月01日

.mac容量増加



http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/30/news019.html
最近の無料メールサービスの容量増加の流れを受けて.macもようやく容量が増えました
・・・が、大して増えていないような気がするのはワタシだけ?
結構高いんだよね.macって

投稿者 bvl : 00:58 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月30日

GarageBand Jam Pack 新種登場



Jam Pack2 Remix Tools はかなり欲しかったり・・・

投稿者 bvl : 00:38 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月19日

Apple Store Ginzaにて



ちょっとiPodの調子が悪かったのでGeniusな人に聞いてみました。
別に音楽聞けない訳ではないのでちょっと聞いてみようかな・・・そんな程度の気持ちだったんですが
なんと本体交換してくれました。
正直焦りました。
ほんとにたいしたことではなかったので・・・
あと、GeniusBarの後ろでやってるムービー欲しいんですけど・・・マジメに

投稿者 bvl : 22:27 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月05日

今月のMac不安ちゃん



オチに無意味に癒されたのはワタシだけ?

投稿者 bvl : 01:37 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月31日

iMacG5



iMacもついにG5になりましたか・・・
一瞬 VAIO Vを思い出しましたがiMacの方が断然コンパクト
まぁVAIOの方はTV付きだから仕方ないですが。
でも、まさかメモリ斜め差しとは・・・

投稿者 bvl : 23:10 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月18日

「DashBoard」への踏ん切り



以前の日記で「DashBoardはKonfabulatorパクリだと思う」的な書き込みをしたのですが。
ただ、よくよく考えるにOS標準機能として付いているものをパクリという理由で使わないなんてワタシには無理かなと・・・素直に面白そうだし
という訳でワタシ的に踏ん切りをつけるために「Dashboardの使用料」という自分勝手な名目で
Konfabulatorを購入。
生まれて初めてシェアウェアなるものを購入した訳です。
これでワタシ的に踏ん切りが付いたと・・・
で、実際に使ってるかというと実は全然使ってなかったり・・・(希望のWidget探すの大変なんだもん)
ただ、早速DashboardみたいにWidgetを全面に出す機能をパクってたのは面白かったです。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月31日

iPod下取り続報



とりあえず15,000円で下取ってくれる模様
買ったばっかりなのに-2,000円はなナゾですがまぁ?大目に見るとしとしましょう。
ちょっと最近寂しくなってきたので早く新iPodが欲しいです。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月25日

iPod下取りサービス



申し込んだのにメールがこないです。
土日だから?
BGM:月食
By:クラムボン

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月24日

iPod下取りサービス



Apple StoreがiPodの下取りを始めたということで早速お申し込み
旧20Gが最大1,700円だとか。これで新20Gを買おうと思ったけど
Dockがないのね新20G・・・
ちょっと悩むなぁ?

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月19日

新型iPod



米国では新型のiPodが出るようで・・・
最近iPod20Gを購入したワタシですが、ショックなのは
バッテリーが12時間保つこと!4時間の差は大きい
なんせ、今のヤツだと土曜出勤13時から家を出て21時には切れてしまうのが
新しいヤツだと25時まで保つ!!(例が具体的すぎか)
あと、インターフェイスはminiと同じくすべてホイール上で操作するように変更されているようです。
値段も旧製品でワングレード下げた値段で買えるとか。
さすがに、miniの発売を24日発売を目前に控えた日本では発表はないみたいですが。
今のヤツ誰かに売ろうかしら・・・

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月18日

日記じゃないけど虎の話(メタデータ検索エンジン編)



虎と言っても阪神タイガースの話ではなく「Mac OS X 10.4 Tiger」の話です。(ゴメンなさい)
この前の「WWDC」(世界開発者会議ってなんかタイソな日本語訳ついてるけど)で公開になったアレですが。
個人的にインパクトがあったのは。「メタデータ検索エンジン」。
だいぶん前から「WinFSみたいな総合検索システムMacに付くの何年後だろう」と嘆いていたワタシにとって大変ウレシイ発表でした。
ただ、総合検索は「Spotlight」というキーワード検索システムのみで、細かく検索するときは各アプリケーションに頼るということになるようです。
それでも、検索エンジン自体は外部のソフトでも使える仕様になっているようなのでオモシロそう。
でわ
BGM:King Of The Sacred Grove
From:ADIEMUS IV - The Eternal Knot

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック