bvlのココロもよう・・・

2009年01月08日

iTunes DRM撤廃

DRMフリーなど「iTunes Store」が進化──日本版は変わらず
ですよね。
最初から期待なんかしてませんでしたけど。

投稿者 bvl : 22:44 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月02日

love is a bird

なぜでしょうか。
「Sunaga t Experience」のお気に入りだけを集めたプレイリストをランダム再生すると
なぜか100%2曲目が「love is a bird」になる。
確かiTunesのランダムには少しロジックが加味されているとは聞いた事があるけど。
ここまで凄まじいのか?
まぁこの曲好きだから全然文句はありません。

投稿者 bvl : 19:34 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月01日

カラオケで見つけたもの

この前カラオケに行った時に見つけたもの
「The World is not enough」(007 World is not enoughのオープニングテーマ)
まさかこれが歌えるとは・・・
全部英語だけれど曲が遅いのでちゃんと歌えたような気がします。
でも今度歌う時にはもう少し艶っぽく歌いたいです。(十八番にしたい。)
あと、
井上陽水の「はーばーらいと」を水谷豊が歌ってのを知りました。
結構会ってるような気がするので原曲が聴きたいッス。

投稿者 bvl : 17:36 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月13日

iPodなんていらねえよ、嘘

iPodが再起不能になった今(でも実はもう半年経つ)、その代用品として用いているW51SA
最近ネタ不足なのでその感想をちまちまと・・・

au Music Port(PC側の管理ソフト)
まぁSONYの「Sonic Stage」よりは小細工がないせいか、軽快に動いているのでナカナカよいと思います。
でも
・リッピングがトロすぎる。
 これはウチのPCが遅いだけなのかもしれませんが、ちょっとシンドイです。
 まぁリッピング中も携帯へコピーできるのが救いです。
・未だVista未対応(対応時期未定)
 せっかくParallelsとVista買ったのに・・・

au Music Player(携帯側のプレイヤー)
iPodと違いボタン一つでどの画面からでも曲のコントロール画面へアクセスできるのはイイ!
正直iPodで一番不満だったのがこの部分だったのではかなり好感が持てます。
ただ、一曲一曲にリスの画像が付く(本当はジャケット写真が入る)せいで曲の一覧の表示が遅すぎるのがイヤです。

総評としては、FairPlay(iPodのDRM)さえなければ素直にこれを使い続けても良いと思いました。
でもiTS側にはDeleriumを筆頭にイイ曲が200曲ほど。
いっそCDでも探して・・・やっぱ無理っす

タイトル元ネタ
TBSドラマ「愛なんていらねえよ、夏
見た事もありませんがタイトルだけ覚えていたので拝借・・・

投稿者 bvl : 20:57 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月03日

賽は投げられた

コピーガードなしで音楽配信、EMIがiチューンズに
てっきりDRM公開拒否の口実としてSteve Jobsが吹っかけた無理難題だと思ってたDRM解除が現実に・・・
正直びっくり!
後はこれがどれくらい波及してくれるか期待!
でも、違法コピーが再び蔓延しないか不安・・・
さて明日はどっちだ?
ついでに
「iチューンズ」という表記はダサイにもほどがある。

投稿者 bvl : 01:58 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月24日

lost technology plus

存在を知った時には絶版だった
SEGA SATURNの名作STG(後にPSに移植)「THUNDER FORCE V」のサントラ
なにげに調べてみると「とらのあな」限定で再販されていたので即購入!
実は死ぬほど欲しかった。
どのくらい欲しかったのかと言えば、諦めてSS版のCDから直接リッピンするぐらい・・・
それでも「Legendary Wings」の完全版や「The Last Letter」のインストゥルメンタル版は入っているはずもなく。
それがようやく手に入りました!
今ヘヴィローテーション中です。
ついでに、開発元亡き今でも水面下(同人)で作られているらしい(ゲーム画面が一切公開されていないにも関わらず4月に出るとか)
「BROKEN THUNDER」(project THUNDER FORCE VI)のサントラ?も購入。
さすがにVに比べるとスケールダウンしている感は否めないものの(大音量で聴いたら前々問題ありません。訂正します。)カッコいいものはカッコいいのでそれで良し。
今後の動きに注目してみます。
余談ですがVの時に所属していた部隊「THUNDER FORCE 222」の222は「triple two」と読むらしい・・・
サントラ聴くまで「two two two」かと思ってました。

投稿者 bvl : 02:22 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月01日

ACE COMBAT ZERO Original Soundtrack

1,000円割引が使えるようになったので「ACE COMBAT ZERO Original Soundtrack」を購入
なんでいままで購入を渋ったかというと
「ZERO」以外聴きたい曲がなかったから
1曲に3,000円掛けるのはさすがに気が引けるよね・・・
だからって2,000円だったらいいのかと言われるとビミョ〜

投稿者 bvl : 17:04 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月28日

グウェン姐さんのネジ巻き行進曲。

久々に「SHOWBIZ COUNTDOWN」みてたら
オープンングの曲名が「グウェン姐さんのネジ巻き行進曲。」だって
でも歌もまともで、(今調べたら)原題も「Wind It Up」でこちらもまとも
にしても邦題がここまでヒドイのは初めて見た。(ネジ巻き行進曲。ってなに?)
本人知ったら怒るだろうね・・・きっと

投稿者 bvl : 00:40 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月21日

iTS日和

omajinai 1.2.3
ユハラユキ
インプレッサのCMソング
ノリの良さで買いましたが、歌詞が個人的に考えさせられました。
そういう意味でもいい曲です。

Go Tight!・創聖のアクエリオン・Get9(リンク割愛)
全部、菅野よう子です!
家族向けアニメ以外あまりアニメを見ないワタシですが、
音楽に関してはロクに見てないガンダムSEEDのコンピを買ったり等積極的?だったりします。
ただ、なかなかCDを買おうという気はなれなかったのも事実だったのでiTSでリリースされたのを見つけてとっとと買いました。
なお、これを機にJust For Youのリストの中にアニメ系が占める割合が格段に上がったのは書くまでもなく・・・

iTSで宮崎駿系以外のアニメ音楽が弱い印象があるのはなぜだろう?
確かにアニメ好きの人はCDをちゃんと買うような気がするので、ネット配信では買わないのかもしれない。
どちらかと言えば往年のゲームミュージックが強いだけか・・・

投稿者 bvl : 23:14 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月13日

うな重 うめ〜

El Tango de roxanne
映画「ムーランルージュ」サウンドトラックより
レビューによると
某タモリ倶楽部の空耳アワーでジャンパーをゲットしたネタで
「うな重、うな重、うな重 うめー 6〜千」って聞こえる!
試聴もたまたま?そこのところなので聴いてみる価値ありかも(要iTunes)

投稿者 bvl : 00:55 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月28日

elevation/U2

一人暮らししてた時に好きだったU2のelevationのP.VがようやくiTSでリリースされていたので買っちゃいました。
今観るといまいち意味がよく分かりませんが(まぁP.Vなんてそんなものか)それでもカッコいいからAll OKさ!

投稿者 bvl : 00:05 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月27日

電光石火の解散劇

松嶋尚美率いるKILLERS
来年3月で解散だとか・・・
確かにNAHOMI☆KILLERのプロフィールの「KILLERSの未来にひと言」欄に
「パッと咲いてパッと散る!それがロックだ!」って書いてあったし・・・
そんな感じで長続きしないのはわかっていたので好意的に受け止めてますが、それでもちょっと寂しいです。
こうなるともう何がんでも武道館行かなくちゃになっちゃいそうですが仕事が忙しくて無理そう・・・

投稿者 bvl : 23:26 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月03日

OK Shake your body, Just like a Queen

もちろん買ってますよ。KILLERS「TROUBLE QUEEN」
正直、本命は「アタシの掘った穴に落ちろ!!」で「TROUBLE QUEEN」はサビを聴いていていまいちピンとこなこなかったんですけど。
でもCD聴いたらメチャクチャお気になりました。
もうノリノリでございます。
覚えてカラオケで歌いまくりたいですたいです。
ただ、「アタシの掘った穴に落ちろ!!」の歌詞で「経営に口出す後妻、穴に落ちろ」がなくなっててたのはちょっぴり残念・・・

にしても
DVDの「O・M・A・K・E」にあった次の展開がすごいんですけど
相変わらずKILLERSには驚かされます。
っていうかデビュー一年足らず(ギター歴1年未満一人含む)のバンドがあんなところでライブしちゃダメっしょ?
それよりもやっぱり行くのかワタシ・・・

投稿者 bvl : 15:47 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月24日

相棒のサントラ

ってあったんだ・・・
買わねば・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000IJ7JBQ/ref=pd_sim_b_3/250-5923057-3287410

投稿者 bvl : 04:26 | コメント (0) | トラックバック

ぼくはくま

宇多田ヒカルの「ぼくはくま」
次第に「ぼくあくま」って聞こえる
そんだけ・・・

投稿者 bvl : 00:12 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月15日

iTS日和

・Enigmaのナゾ
最新アルバム「A Posteriori」でさえ配信されているのに「The Screen Behind The Mirror」と「L.S.D (the greatest hitsの方)」が配信されないのはナゼ・・・
個人的には「Modern Crusaders」(ブッシュ大統領が自らのことを「現代の十字軍」って言った時にイスラム関連から批判されていたような記憶が・・・)がマズイと勝手に勘ぐってしまいましたが、考え過ぎ?

・以前購入して散々喜んだEverything But The Girlの「Walking Wounded」のPVはもう日本では買えないらしい・・・
少しだけ神様に感謝しました。(町の巨匠に感謝するくらいの気持ちで・・・)

・「sunaga t experience」と「sunaga T experience」は区別されるらしい・・・
そこまで厳密にしなくても・・・

・「セーラー服と機関銃」を試聴して思ったこと
フレッツのCMでの長澤まきみのアノ独特の歌い方は本気のようだ・・・

ZUNTATA Live 1997 -CHINETEQUE RAVE-
TAMAYO嬢の「CERAMIC HEART」
あぁ・・・なんて自殺行為・・・(試聴だけではわかりませんが買えばわかります。)

投稿者 bvl : 23:02 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月14日

iTS日和

帝国のマーチ(ダース・ベーダーのテーマ)
演奏:栗コーダーカルテッド
世界まるみえで流れてたのを聴いて大爆笑してしまいました。
早速ぐぐったら素直にヒットしてしかもiTSで売ってたので即購入
和みます。
あの方のテーマ曲なのに・・・

ZUNTATA解禁
まだ一曲も買ってませんが、素直に喜ばしい事だと思います。
ただ、安いからいいかもしれませんが、ライナーノーツがない分ちょっと損した気分になるの仕方のない事でしょうか。
にしてもiTSのサントラ部門のトップ20、ゲームミュージックばっかりなんですけど・・・

FINAL FANTASY VI Grand Finale
ワタシのトラウマであり
植松伸夫氏が一昨年来福した時も反省していたGrand Finale
正直コレのライナーノーツはない方がイイと思う!ヘコむから。(読み返すのも嫌になるくらい)
そういう意味ではiTSで買うべきアルバムだと思う。(あくまで試聴した時点で気に入ればですが。)
ついでに、当時のポスターに
「妖星乱舞」(生演奏不可のCD演奏時間16分もあるラスボス曲)の一部(恐らく一番穏やかな部分)が「女神」という曲名で収録されると書いてあったのでそれを期待して買ったら見事に収録されず。
それで余計にヘコんだ。

投稿者 bvl : 02:18 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月22日

It comes suddenly. (Impression of A Posteriori)

Enigmaの6thアルバム「A Posteriori」を買って聴いてみました。
第一印象は「タイクツになったなぁ〜」と素直に思ってしまいました。
ワタシ的にはメロディアスな曲が好きなので正直今回はビミョー・・・
・・・とさっきまで批判めいた事を書こうとしてました
が、今聴いてみると「なんかイイじゃん」って好意的に思えてきた。
やはりEnigmaは聴けば聴くほど味がでるという事なのでしょうか。

ついでに
・久々に"ニオイ"付きパッケージ復活!?
・相変わらず解説がウサンン”クサイ”ような・・・
・Dreaming of Andromedaのメロディーラインって「"Smell" of Desire」にクリソツ・・・
”ニオイ”でくくってみました。

あと、CDDBからタイトルリスト引っ張ってきたら「Message From IO」が「Message From 10」になってました。
「10からのメッセージ」って何やねん!!

投稿者 bvl : 00:31 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月16日

iTunes7

ITunesで買った曲以外のアートワークを取得できたり(日本未発売の曲も取得できているので全世界サポートっぽい)ギャップレス再生をサポートしたりなかなかイイ機能が付いてます。
続きの内容変わりました

ギャップレス再生とEnigma
Enigmaってアルバム単位で聴く事を前提に曲を創っているので(曲と曲とがクロスフェードしたりします。)
いままでのiTunesでアルバムを聴くときははどうしても途切れ途切れになってしまう。
なので、今まではアルバム丸ごと1曲にリッピングしてました。(seamless ripping editonって勝手に命名)
でもiTunes7では事はしなくて良くなった訳で
コレは素直にアリガタイです。

投稿者 bvl : 09:59 | コメント (0) | トラックバック

新iPod

ただ一つだけ言えるのは
「先月iPodを買った事を後悔せずにすんだ」
それ以上でもそれ以下でもない・・・

投稿者 bvl : 09:06 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月01日

iTMS日和 5

Everything But The Girl「Walking Wounded」Music Video
およそ10年前に初めて観た時ものすごく衝撃的でした。
せつなカッコイイというか・・・芸術的というか・・・
ボーカル"Tracey Thorn"がふとカメラ目線を外す瞬間「キュン」としてしまったり・・・
そんな切ない思いを抱えながら10年生きてきて、ついに手に入れました!
ありがとうiTMS(マジメに)
できれば「The Future of The Future」のP.Vもお願いします。(コレは素直にカッコイイ)
注:一応リンク貼ってますがあまり万人受けするような中身ではないと思います・・・アシカラズ

Just For You
ちょっと琴線に触れたのは「サザエさん」と「セーラー服と機関銃」
カ・イ・カ・ン・・・(リアルタイムじゃないですよ)

投稿者 bvl : 00:53 | コメント (0) | トラックバック

あ・ぽうすてりおーり

ヒーリングミュージックのパイオニア(なんどもなんどもしつこいですがイヤミです。)Enigma の
6th Album「A Postriori」
ついに試聴できるようになりました。
相変わらず変幻自在かつ妖美でございます。
にしても「hello and welcome」まさかリミックスの方を入れたとは・・・

投稿者 bvl : 00:01 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月08日

たまりかねて・・・

とうとう黒い最新型iPod30Gモデルを購入
「もしかしたら来週あたりに新型が出るかもね」と思いつつも
長距離出張の際にはやはり手放せぬというわけで・・・

投稿者 bvl : 22:08 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月05日

iTMS日和 4

hello + welcome
「Mac Fan」でなぜかオススメされてたEnigmaの「hello + welcome」が売ってる。
しかもなぜか1曲のみとシングルという変な構成で。
正直それよりも、「the screen behind the mirror」や「L.S.DのGreatest Hits」の方が先じゃないの?(もち「Voyageur」もねっ!)

投稿者 bvl : 10:02 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月02日

iPodが・・・

ワタシの愛しいiPodが昨日寿命をまっとうされたようです。
何度も何度も接続させているのですが全然うまく行かず
うまく言ったとしても必ず27曲目で止まってしまいます。
正直かなりへこんでたり・・・
修理に出すにしても世代が古いのであんまり高かったら新しいのを買うしかない訳で・・・
でも今買ったら新型出て後悔しそう。
なのでとりあえずWWDCの基調講演後に考える事にします。(へこんでる割に前向き)

投稿者 bvl : 23:08 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月25日

iTMS日和 3

ついに購入200曲越えしてしまいました。

SILENTHILL Original Sound Track
映画ではなくてゲーム一作目の方です。
正直昔からめちゃくちゃ欲しかった音楽の一つがついに手に入ってかなりうれしかったり
やっぱり「SilentHill」は名曲です。

THE NEW SONG
クラムボンのニューシングル
正直前作「てん」が好きになれなかったので迷ってましたが
郁子氏の歌声が弾んでたので買いました。
やっぱりクラムボンはイキがイイ方がスキ!

You & I
The Best of Deleriumより一曲だけ購入(悲しいかな他はほぼ持っている)
Deleriumの憂い系(だと勝手に思ってる)の曲はやっぱりステキ

投稿者 bvl : 23:51 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月19日

A Posteriori

Enigma 6th アルバム「A Posteriori」
曲のタイトルも含めて情報が公開されてます。
http://www.crocodile-music.de/enigma/index.php

The new Enigma album "A posteriori" contains 12 titles. The release date for germany is 22nd sept. in other countries 25th sept.

Tracklisting:
1.Eppur Si Muove 3.39
2.Feel Me Heaven 4.53
3.Dreaming Of Andromeda 4.27
4.Dancing with Mephisto 4.24
5.Northern Lights 3.34
6.Invisible Love 5.06
7.Message From IO 3.09
8.Hello And Welcome 5.07
9.20.000 Miles Over The Sea 4.22
10.Sitting On The Moon 4.21
11.The Alchemist 4.40
12.Goodbye Milky Way 5.56

All songs music and lyrics by Michael Cretu.

All songs published by 1-2-3 Music/Crocodile Music.

Arranged,Performed,Engineered and
Produced by Michael Cretu

Single : Goodbye Milky Way


にしても曲のタイトルになんだかすごくメルヘンを感じるのはワタシだけ?(Goodbye Milky Wayってナニ?)
あと、ちゃんと?Hello and welcomeも入るようで・・・
どうやらVoyageur以前に戻す気はない様子(ワタシはどちらでもかまいませんが。)

投稿者 bvl : 23:08 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月13日

iTMS日和 2

My Name Is Bond...James Bond
「the world is not enough」だけ欲しかったけど安さにつられて購入
でもほとんどハズレ
基本的になんだかどうでもいい曲ばかりの用な・・・
あとシンセアレンジってやっぱりどうなんざましょ・・・
それにひきかえ

THUNDERBIRDS / サンダーバード
はエエ味出してます。

投稿者 bvl : 23:21 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月03日

iTMS日和

・今SaGa2のサントラがiTMSのToday's トップアルバムで13位だったりしている。
みんな相当懐かしいんだねぇなんて思いながら
GAMEBOYの音源そのまんまだしね。

・朝まで生テレビのテーマ曲「Positive Force」(あの番組ポジティブか?)なんてのも売ってる
それよりもGet Sportsのサントラを出しておくれ。

・Just For Youに「ジンギスカン」が登場
コレを一人で聴いてナニをしろと?

投稿者 bvl : 01:27 | コメント (0) | トラックバック

2006年06月11日

connect a blandnew music

sunaga t experienceのDOUBLE STANDARD
iTMSのJust For Youをいろいろ聴いていたら気に入ったのでアルバムごと購入
正直「sunaga t experience」がナニモノなのかさっぱりわかりませんが
オモシロいのは曲によって歌い手が全然違うこと
ジャズシンガーあり演歌っぽいのありラップありでしかもカッコイイ
また自分の持ってる曲のレパートリーが増えてうれしい限りです、
ついでになんでJust For Youのリストに載ったかというと
実は前にきらきらアフロの音楽調べてたときに引っかかってたらしい

投稿者 bvl : 11:19 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月28日

1 music only

シリーズ最新作 『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』 !
そのオリジナルサウンドトラックがついに発売!!

正直ラスボス戦の曲以外あまり欲しいと思わないので
ぜひiTMSでバラ売りを・・・
というかこ
ういうサントラモノはバラ売りすべきだと思う。

投稿者 bvl : 20:25 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月25日

iSheep?

アンチiPodキャンペーン「iDon't」始まる
なんだか「みんなハヤリに流されているだけ」と言わんばかりノリですが
でも実際には機能の比較するならまだしも独走(独裁)=悪という構図を強調したいだけって言うのはいただけない。
あと「もう一つの選択肢」ってヤツがiPod nanoのインスパイやじゃねぇ・・・

投稿者 bvl : 00:57 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月05日

hello + welcome

pop chocolatのRHYTHM購入の次の日
かなり前からAmazonで購入していたEnigmaのhello + welcomeがようやく届く(輸入品なので遅い)
やっぱり朝聴くと気合いが入ります。

投稿者 bvl : 23:43 | コメント (0) | トラックバック

rhythm

もう一週間前になりますが
pop chocolat の2nd album 「リズム」を買いました。
前ほどテンポとノリがイイ曲が少ないのは残念と言えば残念です。
でも前より音楽的にシッカリしてるし、相変わらずお気に入りです。

にしてもまさかiTMSで売ってるとは思いませんでした。(ついでにYahoo!のブログ検索でポップショコラを検索したらCD売ってないというのが目立ってました。iTMSで売ってる事公式HPにちゃんと書いた方がいいと思う)
「トップダウンロードソング」って残酷だね・・・

投稿者 bvl : 23:10 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月03日

Semantic Spaces



ツキイチDelerium今回は「Semantic Spaces」
今回ズバリ長いっ!
インストゥルメンタルが中心だからかと思いきや
家を出てから会社につくまで正味1時間半近くノンストップでした。
とりあえずまだ2ループしか聞いていないので感想はいづれ・・・

投稿者 bvl : 23:28 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月01日

difference of interpretation


Apple vs. Apple:「iTMSはデータ送信サービス」で「合意の範囲内」を主張
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/31/news013.html
データ送信って・・・
iTunes Music Storeじゃ・・・

投稿者 bvl : 09:34 | コメント (0) | トラックバック

new version only


アップル、iPod用の音量制限設定ソフトを提供
http://www.apple.com/jp/news/2006/mar/30ipod.html
おっコレ欲しいと思ったのもつかの間

Pod nanoおよび第5世代のiPodを対象に

だってさ・・・

投稿者 bvl : 09:23 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月04日

this voice is


ケンタッキーフライドチキンのCMソング、原田郁子氏が歌ってる・・・

投稿者 bvl : 11:39 | コメント (0) | トラックバック

hello + welcome



Enigmaのニューシングルhello + welcomeです。
Enigmamusic.comでいい音質でフルコーラス聞けます。
さすがボクサーの入場曲として創っただけあって会社*1の前に聞くと気合いが入ります。
ついでに
エニグマ暗号文、64年ぶりに解読 第2次大戦中、ドイツが発信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000031-san-int
だとか・・・*2


*1:特に休日出勤

*2:解読された文面は「かかってこい!」・・・なわけはなく

投稿者 bvl : 11:39 | コメント (0) | トラックバック

delerium music store



ツキイチDelerium第3弾は「Chimera」です。
イージーリスニング系の音楽全然持ってないのでなんなんですが
こういうのをイージーリスニングっていうのかな・・・て感じです。*1
個人的にはこういう曲調のモノは持っていなかったので素直にうれしかったです。
それでも、Trulyはカッコイイし、Returnigはテンポは良くても切なかったり。
追記
karmaの「Till The End of Time」*2といい今回の「Eternal Odyssey」といい
ワタシ、どうやら「セカイの終わり」に聞きたい曲がお気に入りらしい・・・


*1:多分ちがいます。というかそんなに音楽に詳しい訳ではないのでテキトーにあしらっていただきたく

*2:大事に聞きたいので現在封印中

投稿者 bvl : 11:39 | コメント (0) | トラックバック

100musics aniversary



やっとiTunesの「購入したもの」*1プレイリストの曲数が100曲になりました。
最初はそんなに買わないかなと思ってましたが・・・
やはりDeleriumをアルバム単位で買うようになったのが大きかったです。
という訳で


*1:iTMSで購入したもの一覧

投稿者 bvl : 11:39 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月12日

my funny music



いつの間にかiTMSのラインナップの中に「椎名林檎」「hide」「中島みゆき」等が増えていた
早速買いあさろうとしましたが、サーバに接続できんねん・・・
追記
いろんな人がレビューの中に「古い曲が200円なのは納得いかない」みたいなことを書いてありました。
「確かにその通りだ」と思いつつも値が下がるのを待つのもバカバカしい気がするのでさっさと買うことにします。

投稿者 bvl : 01:27 | コメント (0) | トラックバック

till the end of time



ツキイチdelerium第二弾「karma」を購入
で久々に「tlll the end of time」というトリハダモノの名曲に遭遇!
歌詞がわからないのでどんな曲かはよくわからないのですが
聴いた感じとして救いようのないすごく絶望的な曲
仕事中「till the end・・・」の部分がずっと脳内リピートしてました。

投稿者 bvl : 01:27 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月22日

leads to silece



「iPod1日2時間以内に」、難聴予防で医師警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000004-wir-sci
これを見て高橋名人の「ファミコンは1日1時間」を思い出したのはワタシだけではあるまい。
ただ、別にiPodに限定する話では決してないと思うんですけど
用は「イヤホンつけて音楽聴くのは程々に」ってことでしょ。
まぁ今や携帯音楽プレーヤーの代名詞になってしまったので仕方なし
ということでしょう。

投稿者 bvl : 01:40 | コメント (0) | トラックバック

Adiemus 3rd consert



いつの間にやらAdiemusの3度目のコンサートが決まってました。
でも、忙しいので行けそうにないです。

投稿者 bvl : 01:40 | コメント (0) | トラックバック

Chilled Club Mix



ドイツ版iTMSでEnigmaのGravity of Love (Chilled Club Mix)売ってました。
神奈川出張時に必ずタワーレコードで探しまわってた身としてはすごく欲しいです。
でもドイツのクレジットカードなぞ持ってるはずもないので買えません。
ほしいよぉ・・・

投稿者 bvl : 01:05 | コメント (0) | トラックバック

poem



iTMSで某Eにぐま会議室でちょくちょく話題になっていたDeleriumの曲を購入
正直よくわかってないのでとりあえずpoemから
感想としては神聖系の曲調とレパートリーの幅広さが気に入りました。
あと確かにエニグマと同系列なのかもしれませんが
メロディラインが基本的にライトサイドなので同一ではない気がしました。
Voyageurでエニグマ嫌いになった人にとってはすばらしい新天地かもしれません。*1
とりあえず月1でアルバム単位で購入していく予定です。


*1:保証はできませんが・・・

投稿者 bvl : 01:05 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月21日

dissatisfaction to iTMS



最近さっぱり利用しなくなったiTMS(最後に買ったのはWhat a Wonderful World by Louis Armstrong)
久々に見てみたら「木村カエラ1曲200円は高い」とか「宇多田ヒカルの曲売れたとたんに150円から200円に値上げした」とか
いろいろ不満が噴出しているようで・・・・
でもそんな不満を他の音楽配信サイトがすくえないのはちょっと悲しいよね
でも時間が経てば・・・かな?

投稿者 bvl : 02:08 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月06日

rhapsody is silent



またもrealnetworkのエライ人がiTMS以外で購入した音楽をiPodに転送できるようにしろ*1と宣っておいでです。
さほどメリッとを感じないので反対も賛成もしませんが、ただ「自分は消費者の代表でアップルは消費者の敵」みたいな言い方をしているのが、シタゴコロ見え見えでたまらなくカッコわるい。
そういう意味では今はドンキホーテ*2かもしれないけど果敢に挑戦を挑み続けるSONYの方が100倍カッコいいと思う。


*1:露骨にいえば自分トコの音楽配信サービスで買った音楽を転送できるようにしろっ

*2:または過去の栄光に縋っているだけ

投稿者 bvl : 23:42 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月03日

a piece sales of album



http://www.apple.com/jp/articles/interviews/hisaishi/
アップルのサイトで久石譲のインタビューを読んだら
一部の作り手がなぜアルバム単位の楽曲提供にこだわったのか何となくわかった気がする。
*1
言ってしまえば「曲単位の販売システムが作り手側の活動に著しい悪影響を生み出す可能性がある」という事なのだろう
結構考えさせられるものがある。
ワタシ的には「一曲単位の販売」のおかげでアルバムという送り手側の呪縛から解放されたという認識があったわけで
でももしそれが送り手側を蝕むことになればそれは心苦しい。
だから「アルバム(または媒体)単位での楽曲購入」がアーティストを育てる明確な手段ならば
喜んで好きでもない曲を一緒に買ってあげようじゃないか
と思う今日このごろです。
追記
もちろん心の何処かには「売れる曲しか創れなくなるのは配信システムのだけの問題じゃなくて送り手側のキモチの問題もあるだろっ!!」っていうのはあります。


*1:iTunesというモノを使いはじめてから「アルバムなんてただのカテゴリにすぎない」というのが持論だったのでいまいち理解できないでいた

投稿者 bvl : 03:04 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月23日

walkman A



http://gelauftman.seesaa.net/
どうやら散々っぽいウォークマンA*1
2chで返品関連のスレッド立つくらいに
あと同ブログ内でリンクしてある「ウォークマン販促ブログ(のキャッシュ)」等も面白いです。
今から会社に行ってきます。
????????????????????????????????????
会社から今帰ったので追記
最初っから不具合満載のモノを平気でリリースするあたり。(アップデートでも不具合のこるらしい)
どうもSONYは事の度合いをさほど深刻に受け止めていないような感じがする
もしかすると
「携帯音楽プレーヤーの名手の座を奪還するのがまた一年のびちゃったね」
程度にしか考えていないのかもしれない
せっかくUSBタイプで少し盛り返して面白くなってきたかなと思ったのに
ちょっぴり残念です。
まぁとりあえずせっせとCONNECT Playerを作り直してくださいね


*1:実際にはCONNECT Playerの方らしい

投稿者 bvl : 12:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月17日

stick in the mud



SONY BMGが著作権保護を名目にrootkitをばらまきそれがセキュリティ的に問題になり
しかも最近まで導入したCDの情報を隠し、今更になって削除(今はできないようですが)製造中止、返品なぞ
すばらしく後手後手な展開へ・・・
にしても
酷いのはマジメにCD買っていたフツーのユーザーはPCのセキュリティが脆弱になり
逆にP2Pでは該当CDの曲は平気でばらまかれているという現実
はっきり言ってしまえばデジタル社会の弱者がただ単に馬鹿を見ただけ。
で、メーカー側は訴訟や不買運動で多少傷つく程度で恐らく法的には何のおとがめなしなのでしょう。
なんだか不条理だよね・・・
追記
今日たまたま「中国のSARSの対応は後手後手だった」みたいな事がニュースになっていましたが
展開的には似ている感じもしてヘンにタイムリーだなと思ってしまいました。
あと昨日の「相棒」にもある意味通じるものがあったり。

投稿者 bvl : 23:41 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月22日

the unsung war



たまに行くCDショップのクーポンが1000円分貯まっている事に今更気づいたので
今まで迷っていた「エースコンバット5 the unsung war」のサントラを買いました。
総合計4時間なんて聞く暇がなさそうなので
とりあえず「the unsung war」と「BLURRY」だけプレイリストに登録して後は機会があれば・・・
でもKING RECORDだったんなら
待ってればiTMSで出てたかな・・・無駄か・・・

投稿者 bvl : 00:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月17日

reborn to resemblance



・・・で15日の続き
だからこそCONNECT playerなぞあからさまにインスパイアされた物をSONYが出す事に(危機感の大きさを感じつつも)残念でならない。
確かにSonicStageはカッコつけすぎて使い辛いかもしれない。
その改善の意味での再構築は歓迎できるものの
その答えが「iTunesを踏襲する」ことだったというのはあまりにも悲しくないかい。
だって「iTunesの様に単一画面上からフルオペレーションできる事」と「iTunesの画面レイアウトを踏襲する事」は決して同じじゃないはず。(でもパーティシャッフル的な機能を持つリストが画面左下にあるのは正直いいかなと思う)
その辺、もう少しプライドがある会社だと思っていたんですけど・・・
ついでに
ワタシの記憶が確かなら、昔Linux上でiTunes似のインターフェイスを持ったソフトを作ろうとしたところAppleにことごとく潰された事があったような・・・(確か特許申請済みだったような)
あともうひとつ
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
によると
SonicStage上の著作権保護された音楽データはCONNECT playerには転送できないらしいです。
いいのか?それで

投稿者 bvl : 01:39 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月16日

moderate management



前にSONYの人が「Appleが実現した事はもともとソニーが目指していた事」
みたいなことを書いていた記事がありましたが
正直ちょっと惨めな感じがしたのと同時に、SONYとAppleでは(善悪は別にして)間違いなく指向が違うと思った。
それは、Appleが検索性を犠牲にしてまでシンプルな操作を追求しているのに対して
Sony は検索や管理機能を重視してるという点
例えばワタシの場合、iPodの使い方として最初にプレイリストを選び、適当に最初の曲を選んで再生する
後はプレイリストの仲からシャッフルでテキトーに選らばれ次々再生されていく
そして音量調整や再生停止などの操作はブラインドオペレーション*1できる。
コレだけの操作であればSonyの高い検索性は無用の長物なのだ。(もっと言えばその検索性の高さ故に操作が複雑になってしまう事だってあり得る。)
ただ逆にiPodでアーティスト検索する場合見つけるまでホイールを回すしかない。*2
そういう意味ではSony製品の方が何倍も使い勝手がイイはず。
もし本当にSONYをAppleと同軸に置きたいのであれば
「機能を削る事もまた性能を上げる重要な要素」である事を学ぶ必要があるわけだが
それよりも、違いや優位性(検索性の良さやバッテリーの持ち)をもっと鮮明にした方がイイかもね。(そういう意味では小泉総理を見習うべきかもね)
・・・と思ったのはワタシだけ?


*1:ホイールの場所がわかれば画面をみないでも再生停止/音量調整ができるの意

*2:特に漢字の場合は頭文字の音読みがわからないと最悪

投稿者 bvl : 03:54 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月11日

touch! iPod nano



触って参りました。
薄っ!小さっ!
しかもカラー液晶の反応速度(だっけ?)もよろしい
コレは買うしか・・・
と思いつつも今のiPodが現役な間は我慢しようと自分を無理矢理説得し泣く泣く帰っていくのでありました。

投稿者 bvl : 11:18 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月09日

CONNECT Player



いくら何でもこのUIはないような・・・
以上だっ!(初代日本語アクバー提督風味)

投稿者 bvl : 00:49 | コメント (0) | トラックバック

WalkMan A Series



新型WalkManでやんす。
どうも右利き用な感じがするのですが・・・
ワタシ機械類は左手で使うんで向いてないようです。

投稿者 bvl : 00:49 | コメント (0) | トラックバック

iTunes No.5



iTunes5でやんす。
朝方ダウンロードしたときにUIデザインがイヤぐらいの印象しかありませんでしたが
とりあえず検索性が向上したようで・・・
ってなんでいままでプレイリストをフォルダにまとめられなかったのかが不思議
ついでにスマートシャッフルの設定はiPodにも反映されるんでしょうか。
あとタイムバーってなによ?(演奏中の楽曲名下のバーがiPodライクになったって事?)

投稿者 bvl : 00:49 | コメント (0) | トラックバック

1,000 songs、Impossibly small



iPod nanoでやんす。
正直iPod Shuffleのディスプレイなしというコンセプトに疑問を持っていたのでディスプレイありでコンパクトモデルというのはツボです。
しかも現行iPodの機能フルサポートかつカラーとは・・・
黒が欲しいです。

投稿者 bvl : 00:49 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月10日

the black mages on the iTMS(FF系ってiTMSで買えるのね・・・一部だけど)



(1が個人的に当たり外れが激しかったので)今まで買うかどうか悩んでいた「The Black Mages II - The Skies Above」がなんとiTMSで売ってたり
「Otherworld (FINAL FANTASY X)」はかなりカッコイイです。

投稿者 bvl : 22:31 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月08日

4 days million songs (iTMS-J開始4日で100万曲)



SME不在でよくもまぁそんなにダウンロードされましたね。
実は開始当初「こんなんじゃ*1日本じゃ失敗するんじゃないの?」なんて思ってたり・・・
SME様無駄な抵抗はやめてコッチへおいで!


*1:8月4日日記参照ザマス。

投稿者 bvl : 22:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月05日

memory of love(愛のメモリー)



今現在Today'sトップソング3位がなぜか松崎しげるの「愛のメモリー」だったり
それにつられてつい買ってしまいました・・・
いい曲です。

投稿者 bvl : 01:52 | コメント (0) | トラックバック

few in the many(iTMS-J開始)



やっと始まりましたね。
でも今のところ10曲程度しか買ってません。
やっぱり150円は高いかな・・・
あとイマイチ楽曲のそろいがよくないような・・・
今後に期待でよいかしら・・・

投稿者 bvl : 01:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月20日

video on the iPod (iPod de 動画)



時期iPodでは動画再生ができるとかいう噂
結局某CEOのiPodがらみ発言はブラフだったのか?
ついでにコレも機密情報だったりして・・・

投稿者 bvl : 01:32 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月16日

the itms is near (日本版iTMS進展?)



エイベックスが日本版iTMSへの楽曲提供を決めたとか・・・
エイベックスにはあまり興味はありませんが少しずつ進展しているようです。
ただ、SMEが参入しないままスタートだとか値段設定が他と同じ210円になるとか
ネガティブな噂は絶えません。
やはり他の国のiTMSと同条件では無理なのでしょうか。
でもサンザン延ばしといて他のミュージックストアと同条件とかだったらさすがに怒るかも・・・

投稿者 bvl : 23:47 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月12日

iPod用ケース



Apple Storeで買ってみました。
以前持っていたものはちょっとデカかったのでいい加減買い替えようかなと・・・
今度はサイズ薄めでステキです。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

pop chocolat 虹色ファルセット



TVKのミュートマジャパンで「飛行機」のPVを観て一耳惚れして即購入
曲聞いて即買したのはヒサビサです。
フンワカサウンドと「小さくなってゆくよ・・・」の心地よい反復がタマリません

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月08日

iTMSのお値段



やっと8月に開始するiTMSですが、一曲平均150円とのこと。
ペットボトル1本分と考えると意外と高いと思ったのはワタシだけ・・・

投稿者 bvl : 07:58 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月31日

ココチヨイオト・・・


最近、iPodのイヤホンを買い替えました。
Audio Technica製「ATH-EC7」しめて1万3千円なり。
さすがに高いだけあってなかなかの高音質
というか、前に使っていたSONYのイヤホン(通称ミミセン)はあまりにも重低音重視で他の音が聞きづらかったのですが、
コレは音のバランスがよくしかも臨場感も増してかなりお気に入りです。
たまには奮発してみるのもいいようです。

投稿者 bvl : 01:34 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月29日

みるみる増えるiPod Shuffle使い



今週+2名確認
ますます買いたくなくなってきましたShuffle
だって天の邪鬼だもんっ!!

投稿者 bvl : 01:50 | コメント (0) | トラックバック

new HDD ウォークマン NW-HD5



触ってみました。
最近iPodで聴く曲を完全ランダムにしている身分としては十分以上のデキだと思います。
やはりイイのは40時間再生!iPod12時間しか持たないので(miniでも18時間)かなり魅力的
重さもチト重たい程度。ワタシ的には十分許容範囲です。(なんせ現在iPodなんで)
インターフェイスもiPodみたいにポケットやバックの上から操作することは無理としても音量調整のボタンにポッチがあるので簡単な操作ならポケットに手を突っ込んで操作することは可能っぽい。
という訳でかなりいい感じ何ですが買ってません。
理由は経済的なところ。
(コストパフォーマンスの話ではなく)単純に高いということもありますが
インフラの問題もあったり(ワタシのVAIO USB1.1なのでちょっとしんどそう)
一番良いのはMac版Virtual PCで問題なく転送できれば・・・
あとはいろんな人の評価を見て決めることにいたします。
iPod mini にするか NW-HD5にするか・・・

投稿者 bvl : 01:50 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月20日

携帯音楽プレーヤー再考



最近少しずつ小型携帯音楽プレーヤーが気になってきて
とりあえず、iPod Shuffleでもと思ったそのときiPod miniが気になりだしたり・・・
なんせ容量多いし、18時間持ちますもんで。
でも、そんなところを評価するんならSonyの方が良いのではとも思い始めてみたり。
う少し吟味してみます。

投稿者 bvl : 01:53 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月18日

iPod Shuffleって・・・



USB2.0なのね・・・(ちと遅いこともあるとか)
てっきり1.1だと思ってました。
というわけで一気に欲しくなってみたり。
とりあえずTigerが先ですが。

投稿者 bvl : 00:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月13日

しゃっふるフィーバー だけど・・・



供給が安定したせいか会社の人が次々とiPodShuffleを購入しております。
しかも、iPod持ってる人まで・・・
確かに時々邪魔に思えてくる時があるので小型も良いかなぁと
最近思い始めて買いたくなってみたり
というわけで
「NW-E507」(NetworkWorkMan)を買ってやろうと心に誓った
はずでした・・・
しかし

投稿者 bvl : 01:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月08日

new HDD Network WalkMan



http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/06/news025.html
見た目がiPodクリソツな見た目になりましたが
良い悪いは別にしていろんな意味でiPodの弱点を突いたシロモノのような・・・
とくに「検索」というところに重点を置いているところがオモシロイ
iPodはインターフェイスがシンプルな分細かい検索の際に決め手に欠けます。
これはこれで何も考えずにiPodにお任せという違った楽しみ方が出来るので問題はないんですけど
それでもたまに「この曲が聴きたい」と思ったときにホイールだけで探すのはチトつらい。
そう言う意味ではWalkManの検索性はいい感じだとおもいます。
あとはSonicStageの使い勝手がいかがな物か気になります。
それ次第ではSwichもアリかな・・・マジで(MP3もそのまま使えますしね)

投稿者 bvl : 00:19 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月04日

new Network WalkMan


http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news005.html
デザインはiPodShuffleより好き(アレはアレで好きですが、やはり液晶は必要だと思うわけで)
ただ、転送速度は遅いらしい。
USBメモリとして使おうと思っていただけにチト残念

投稿者 bvl : 23:47 | コメント (0) | トラックバック

ロマサガMS予約特典イトケンCD



てっきりオリジナルかと思ったらどうやらアレンジらしい・・・
ちょっと楽しみ。
あと、サントラ27日発売って早いよ

投稿者 bvl : 23:47 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月26日

iPodファームウェアアップデート



なぁ?んだPhotoだけなんだ・・・

投稿者 bvl : 00:50 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月13日

iTunes(win) de PSP



HyperPlayStation2という雑誌でiTunesからPSPへデータの転送方法なぞ書いてありました。
ちょっとややこしそうですがプレイリストの書き出し等結構何とかなるらしいです。
でもなんか違和感を感じると思ったら本命のSonic Stageでの連携が「ついで」(ATRAC書き出しの場合)みたいに書いてありました。
しかも発行は「ソニーマガジンズ」だし・・・
良いのかそれで・・・

投稿者 bvl : 01:34 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月12日

新ネットワークウォークマン



実は結構そそられてたり・・・
デザイン良いし。FM聴けるし。
かなりいいです。USBメモリとして・・・

投稿者 bvl : 09:45 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月20日

新シルクロード サントラasin:B00005Q8B1



ありゃ出てたのね・・・
明日即買いにいきましょう・・・

投稿者 bvl : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

久々にEnigmaを・・・



一局目から最後まで順番通りに聴いてみる。
iTunesで音楽を聴き始めてから基本的にランダムでしか聴かなくなってたもんで
でもEnigmaって曲と曲がつながっているのでバラバラに聴くと前後が中途半端な状態になってしまったり
ってなわけで順番通り聴くのが一番だなと思った今日この頃でございました。
ついでに
iPodだと曲と曲の間が若干空いてしまうのでアルバム丸ごと1曲にしてます。
「Secret of Mana」*1みたいに・・・(懐かし)


*1:SFCのARPG「聖剣伝説2」アレンジCD。1トラックのみ約50分という大作。「3」の音楽の元ネタも入ってる。

投稿者 bvl : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

enigma/Camera Obscura



なんかの番宣で流れてました
ついでにまだこの曲を逆再生で聴いたことがなかったり
もちろんModern Crusadersの一部になるのは知ってますが。
いずれは・・・

投稿者 bvl : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月05日

iTunesの良いところ



最近ITMediaの記事で「SonicStageはアルバム単位で音楽を管理するから使いにくい」みたいなことが書かれてました。
この文章のおかげで今まで漠然とiTunesが使いやすかったと思っていたことがやっとコトバになりました。
そう、「iTunesはアルバムやアーティスト単位でプレイリストを管理しない」のです。
もちろんアルバムとかアーティストとかのくぎりはありますがあくまで検索ベースの話。
プレイリストという意味ではそういう区切り方をしないのです。
それにアルバムやアーティスト単位で区別するより個人の思い入れで作成したプレイリストの方が管理がラクですし楽しいのです。
別に今更書くことでもありませんが(しかも長い)やっと明確になったのでその記念に書いてみたました。

投稿者 bvl : 16:16 | コメント (0) | トラックバック

PSPに思うこと



一部で「iPodキラー」などと言われているらしいですが、データ転送の手間を考えるとバカバカしく感じます。
正直、今現在のPSPはゲーム機であり、SONYがそれ以外での活用を望むのであればもっと努力が必要ではないのかと。
たとえば、せっかくPSXという独自のメディアプラットフォームを持っているのであればそれと連携することを考えるべきではないでしょうか、例えばPSXにためているデータを簡単に転送するシステム等。
もっと言えばMoraをPSBBに対応させしかもスゴ録の様な検索システム組み込めば結構使いやすいようなきがするのですが。
どうざましょ?
ついでに、今のところPSPをかう気は全くありません。ハイ(おとなりの日記のぞいてたらよけいに)

投稿者 bvl : 16:16 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月30日

オリコンの音楽配信



2月8日に始めるそうで・・・
「驚異的な数のダウンロードが期待できる。世界新記録達成は間違いない」とおっしゃってますが
その根拠はなんざんしょ?
いやぁ確かに過去から今までのヒット曲ばかりなので関心は高いかもしれませんが
最近はともかく過去のヒット曲って大体持ってるか聞き飽きたのどっちかのような気がするのですが。
そう言うのってわざわざインターネットで200円もだして買うものでしょうか。
よくわかりません。
最後に「日本の音楽配信時代の夜明けが訪れたと言ってもいい」
ともおっしゃっておりますがこの言葉をお捧げいたします。
「It is still dark of night(夜は明けていない)」MILLENNIUM 2nd OWLSより

投稿者 bvl : 19:31 | コメント (0) | トラックバック

カイリーミノーグのベストを



買おうと思いましたがCCCDだったのでヤメ
だってmacじゃ聴けないじゃん・・・たぶん

投稿者 bvl : 19:31 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月03日

新シルクロード



NHKスペシャル「新シルクロード」音楽最高です!!
サントラ出たら即買いです。
ただ、44曲って多いね・・・(多分全部CDにはならないとは思いますが)

投稿者 bvl : 21:28 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月30日

YOSUI TRIBUTE



買ってみました。
平原綾香の「心もよう」は空想ハイウェイの時よりショボかった分?そんなに悪くなかったような。
ただ、松任谷由実の「とまどうペリカン」はちょっと・・・
ってなんか歌い方が演歌っぽい。
ベストはやはり持田香織の「いつのまにか少女は」でしょうか。
あと、DOUBLEの「ワインレッドの心」歌詞がビミョーに違うのは面白いっす。

投稿者 bvl : 01:25 | コメント (0) | トラックバック

KAELA (通常盤)/木村カエラ



先日の沖縄出張の飛行機の中で「happiness!!」を聞いてなかなかよろしかったので買ってみました。
悪くはないのですが何となく同じような曲が多いような気がして
買って2日でちょっぴり飽きてきてみたり・・・
シングル2枚で間に合ってたかもしれません。

投稿者 bvl : 01:25 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月10日

今日のお買い物



刑事魂 ~ TV刑事ドラマソング・べスト
ちょい古めの刑事モノの音楽のコンピレーションアルバム
だいぶ前に出ていたみたいですが、初めて気づきました。
「太陽にほえろ!」から「西部警察」「私だけの十字架」「君は人のために死ねるか」まで
欲しかった曲が片っ端から入っていて大カンゲキでした。
まだ全然聞いてませんが結構楽しめてます。
あっ明日(もう今日ですが)相棒でした。
と自分が結構刑事モノ好きだと今更になって認識する今日この頃でした。

投稿者 bvl : 00:11 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月08日

エースコンバット5 オリジナルサウンドトラック 12月22日発売



早いな・・・
でも、3,990円はちと高いような・・・

投稿者 bvl : 00:30 | コメント (0) | トラックバック

The Black Magesでイトケンがオープニングを・・・



行きて?
けど多分暇ね?

投稿者 bvl : 00:16 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月29日

iPod新型現れる。



正直iPod photoよりU2 iPod Special Editionの方が欲しいです。
iPodで写真管理っていまいちピンとこないと言うか、携帯にカメラがついているのにわざわざiPodに移すというのは煩わしいような気がしないでもない。
ただ、再生中の曲のアートワークが表示されるのはちょっとひかれました。
もうVAIO Pocketはいらない?

投稿者 bvl : 01:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月06日

オリコン音楽配信参入



SMEは加入していないようで・・・
もちろんフォーマットはWMAです。
もう少しオープンになったらどうかなSONY
まぁAppleもですが・・・

投稿者 bvl : 22:37 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月01日

SMEレーベルゲート廃止へ


投稿者 bvl : 00:58 | コメント (0) | トラックバック

Sony HDDプレーヤーにMP3対応を検討中



http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/30/news038.html
ワタシ的には購入動機の壁が一つがなくなるので早いとこ対応してほしいです。
ATRACが悪いとは思いませんが、やはりコンバートしないといけないというのはマイナスでは?
意外とこれを早期実現できれば本当に「iPodキラー」になれるのでは?

投稿者 bvl : 00:58 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月28日

イトケンブーム



ロマサガ ミンストレルソングのおかげでイトケンブーム再来だったり・・・
やっぱりカッコええです。
RPGの戦闘の曲かかせたらこの方の右に出る人はいないと勝手におもってたり・・・
とりあえずミンストレルソングのサントラは買う予定というか決定!

投稿者 bvl : 01:47 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月18日

CCCD柔軟に・・・



avexが弾力化にSMEが全廃を検討などCCCDが聴けない(はずの)Macユーザーにはありがたいこと。(ワタシ個人的には両方ともあまり聴かないので関係ないですが)
実は日本版iTMSのサービス開始に伴う動きだったりして・・・
だったらいいなぁ

投稿者 bvl : 09:53 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月05日

MSNMusic 日本で今秋スタート



どの程度レーベールを巻き込んでいるかは不明ですが、とりあえず発表されました。
開始したらとりあえず一度利用してみようかなとは思ってます。
iPodへの転送はややこしいらしいですが・・・
でもAppleよりMSの方が展開が早いのはやはり「CDへのコピー無制限」がネックなのでしょうか。
いっそ日本版だけ制限掛けたらどうだろうなんて思うのはワタシが音楽をCDに焼かないからでしょうか。やっぱり

投稿者 bvl : 01:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月29日

HPのiPod



正直ケバい・・・(フィオリーナCEOじゃなくて)
一応スキンを変えることは出来るようで・・・

投稿者 bvl : 01:07 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月21日

どおにもとまらない ?ノンストップ



フジテレビ日曜朝のアニメ「レジェンズ」のエンディングテーマ
アニメは全く見たことないですが、たまたま聴いて即購入!!
題名からも分かる通り山本リンダの名曲を英語で歌ってる・・・
のかなと思いきや実はほぼオリジナルの日本語歌詞を英語にしている。
あと、実はリミックスの方がカッコよかったり(テンポはこっちの方が早い)
とりあえず英語一生懸命覚えるのでカラオケに入れていただけないでしょうか?

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

GRADIUS V SounTrack



トレジャーのシューティングの音楽には欠かせない崎元仁氏が作曲
まぁ一部の人から「音楽がGRADIUSしてない」という評価もあるようですが、
個人的には元々厳か系が得意な方なので「近い方じゃないの」と好意的に思ったり。
とりあえずお気に入りです。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月18日

インイヤーヘッドフォン(今後イヤホン)買い換え



予告通り買い替えてみました。
昔からSONYの密閉型イヤホンが気になっていたのでちょっと高価でしたが購入してみました。
買ってすぐ聴いてみたときキャップが耳に合ってなかったせいかシンバルの音がTVの砂嵐の音に聞こえて正直大損した気分になってたですが、
今改めてキャップを耳に合うヤツに変えて聴いてみるとそんなに悪い気はしなくなってきました。
ただ、さすが密閉型。今叩いているキーボードの音がほとんど聞こえない。(様は耳栓にスピーカーが付いているようなもの)
こんなに周りの音が聞こえないとさすがに外では使えません
という訳で結局外で聴く用に別に買わざるを得ない状況に・・・
まぁApplec Store の3000円クーポンがちょうど来たのでそれでリモコン共々購入しようかと
あぁまた金が・・・

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月15日

第4世代iPod



土曜日にやってきました。
レスポンスも格段によくなってるのでご機嫌です
ただ、イヤホン(正式にはインイヤーヘッドフォン)の片方調子ワルい
まぁ買い替える予定なので問題Nothing

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月07日

AppleのiPod戦略はフェアじゃない



とはVirgin Megaの主張
「iPodに対応したらうちの音楽配信も繁盛する」って思ってる節があるような気がしますがそんなにうまく行くものなのでしょうか?
そういう意味ではSonyがほぼ自前でがんばってるMoraの方がまだマシに思えてくる。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

Mora



音楽をCDに焼かないので、個人的には値下げとMac対応(厳密に言えばiTunes対応)さえしていただければ
これはこれでいいような気がしないでもなく・・・
といってもあまり欲しい曲があるわけじゃなし・・・
曲の充実に期待いたします。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月01日

井上陽水「Golden Bad」



My House と夢寝見とライバルのためだけに買いました。
後は全く知りません。
[mac]MacFan2004年9月号
今回はいろんな意味でインパクト大でした。
マカラフィン氏といい波田陽区氏といい、しまいにはMac不安ちゃんが1Pマンガになってるし。

[mac]おとといの日記でリアルネットワークスに「かっこわるくないかい」と書きましたが
実はAppleの方がもっとかっこわるいことをしていたのを忘れていました。
それは次期Mac 0S X 「Tiger」に搭載される新機能「Dashboard」です。
もちのろんでAppleは否定していますがどう見ても人気オンラインシェアウェア「Konfabulator」パクリのような・・・(シェアウェア嫌いなので使ったことないですが)
こんなことされても開発者はもちろん使う方もあまりいい気分しないじゃないでしょうか。
正直、Appleって著作権疎いというか確信犯的に侵害している感じがするのですが。
まぁ元々Appleって会社名からしてヤバいんですけどね・・・

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月30日

戦慄のHarmony



AppleがリアルネットワークスのHarmonyに対して、違法性の調査と次期iPodソフトウェアでのHarmoney非対応を発表しました。
まぁ前者どうなるかはともかく後者に関しては当然の対応というか・・・
でも、リアルネットワークさん
いくら他人のふんどしがカッコいいからってそのふんどし勝手に使って相撲をとるのはちょっとカッコわるくないかい?
「iPodに入れる音楽はAppleが決めるんじゃない ユーザーが決めるんだ!!」(青島風改)といってもねぇ

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月28日

宇多田ヒカルが米iTunes Music Store(以下:iTMS)のVocal部門で4位(今見たら1位だった)というニュースが流れてましたが・・・



日本版iTMSってまだでしょうか。
いいかげん待ちくたびれてきましたが、転び様がないのでこのまま末永く待つことにいたします。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月26日

RealNetworksの「Harmony」



どうやらこの技術は各社(Microsoft Apple)のDRMとの互換性があるらしく
すなわちRealNetworksの音楽配信サービスからダウンロードした音楽データを各社の携帯音楽プレーヤーに転送が出来てしまうということ。
ただ、(他は不明だが)Appleには無断でDRM(FairPlay)を解析して互換性を保たせているみたいです。
もともとFairPlay自体ライセンス供給さえしていないシロモノですし、
事実RealNetworksがAppleに仕様公開を迫って断られたという経緯もあるくらいなので。(RealNetworks幹部曰く「まるでソ連みたいではないか」)
まぁ最近のRealNetworksの動きを見るに、生き残りをかけて相当切羽詰まってるという感じを受けますし。
この動き自体は当然の流れでしょうか。

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月20日

危うく今日の日記を書きそびれるところでした。



特に今日は何も無かったのでちょっと気になってるHDDウォークマンの話でも
発表があったのがiPodを買った後なので買うつもりは無いですが、もし買う前に発表があったら考えていたかも
なんせiPodより軽いし、バッテリー保つし、小さいし
でも、プレイリスト自分で作ったの持っていけないのは痛いな。
基本的にあまりアーティスト別に聴かないし・・・
後10分で今日おしまいなのでそろそろ
ではまた
BGM:DUVET
By boa(といってもCCCDアルバム第一号アーティストではない。間違いなく自動リンクはそっちにかかるだろうけど・・・と思ったら下にちゃんとありました。)

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月19日

IV



前日のBGMのところに「ADIEMUS IV」と書いたらADIEMUSには自動リンクせず、なぜか「IV」でリンクされていて試しにクリック。上の方にCDのジャケットがあって、そのなかにどこかで見たような鮮やかな月が・・・
おぉ「FINAL FANTASY IV Celtic Moon」じゃん!
この透明感のある音が大好きで今でも聴いております。
題名通り?ゲーム中の音楽(一部)をケルト民族音楽にアレンジしたものです。(らしいです。)
昔このCD連れて「厳島神社」(広島のね)に行ったことがあって、とても雰囲気があってたりしちゃったりで個人的にはいい意味で和風っぽさもある様な気もするのですが。(どでしょ?)
ついでに、今ちょっとジャケット見たら1991って、これ出たのもう10年以上前だったのね。
月日が経つのは早うございます。
今日はたまたまIVからこんな話になっちゃいましたが、また機会があれば別の音楽の話も・・
でわ
BGM:Theme of Love (音楽の教科書に載るんだって?)
From:(もちろん)FINAL FANTASY IV Celtic Moon

投稿者 bvl : 00:00 | コメント (0) | トラックバック